木口テープをなんとか作りたい | 木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

木が大好き木工職人 星野佳一のブログ

星野木工所2代目です。地元の富士市の方から信頼される木工所を目指してがんばっています。
日ごろ感じたこと、思ったことなど自由に書いています。

 こんばんは、木工職人のよっちんです。

今日だけではありませんが、よく考えていることがあります。

それは、木口テープを作ること。

通常こんな感じで、50m巻になっていたり
ものによっては100m巻で売っています。

 これが今回たったの4m欲しいんですが
そのために50mのテープを買いたくないんです。

木工屋さんだったら経験はあるはずです。

よく使う色ならいいんですが
次が無い色ならなおさらなこと。

今までも、こんな場面が何度かあり
手間をかけてやってきましたが
今回いい方法を見つけました。

なんのことだかわからない方すいません。

この建具のテープが欲しいんです。

 テープに使うのは、建具に使ったベニヤの切れ端を使います。

このベニヤはオレフィン(ビニール)なので端から
剥いていくと

 

 綺麗に剥けますが、薄くなりすぎて
これでは綺麗に貼ることができません。

もう少し厚みが必用です。

それなら、プレナを使って薄くしようと思うんですが
ベニヤは薄くて、とても機械に入りません。

そこで、他の木に背負わせることに

 プレナを通して厚みをそろえ
次にテープを乗せて削ってみました

 すると、ある程度の厚さまではいけるんですが
薄くしようとすると

ガッガッ ガガガーー

跡形も無くなってしまいます。

??????????

んーーーーーー
 

 ピラメイタ!

両面テープ使ってみよう。
 

 そこに、テープを貼り削っていくと

 テープができました。

やったー。

ポイントは、 1.背負わせる木をしっかりと厚みをきめること。
         2.削るテープの下に、ピッタリと両面テープをはる。
         3.少しずつ削っていく

そうすれば、ちょうどいい厚みのテープができます。

木工屋さんぜひやって見て下さい。