こんばんは
木工職人のよっちんです。
今日2回目のブログです。
今日は建具を納めてきました。
地元の個人の大工さんが手掛けているお宅です。
旧蒲原町に行ってきたんですが
ここの土地っておもしろいんですよ。
全部とはいいませんけども
土地が縦に長い所が多いんです。
例えば
横4m 縦30m
って感じなんです。
どうして?
聞いた話だと間口(入口)の幅で税金が決まったと聞きました。
なに時代だろう?
まー余談なんです。
で、今回の家は、やっぱり縦長の家でした。
建具では、
今回はじめて輸入楢の突板(無垢の材を薄くスライスしてベニヤに貼ったもの)
を使用しました。
国産とは違い値段も安く思っていたより綺麗でした。
突板は家具にもよく使われています。
この建具にお客さんが自分で塗装をかけるそうです。
とっても味が出てよくなります。
最初は既製品の物を使う予定だったようですが
面白くなかったのか
作らせてもらいました。
ライン2本はアルミです。
以前紹介した縦格子建具
高さ2200 幅1100
これも濃く塗装されます。
テレビ台下など
納めました。
既製品と違う味(独自)が出ていい感じです。