こんばんは
木工職人のよっちんです。
2回目の更新です。
年末が次第に近くなってきているからでしょうか?
襖の貼り替えがでてきました。
うちでは木工所をはじめたときから襖貼りはやっています。
昔から貼りかたは変わってません。
じゃーどんな感じでやるか
教えちゃいます。
まず
お客さんの所に取りに行ってきて
工場に持ってきます。
バラセルものはバラします。
(框をはずす)
今までの紙をはがす。
下ばりをする。
(上ばりをする前に貼らないとベニヤのアクが出てしまう)
たまにしてない所があります。
そして組み立てる。
基本的には手かけは新品に交換します。
お客様の所に持っていきます。
木工所なので修理も、もちろんします。
動きの悪い所、調整、金物の交換もしちゃいます。
私自身思うんです。
最近は畳屋さんや内装屋さんが貼り替えしたりしてますが
建具を作っている所に頼んだほうがいいんじゃないかな。
悪い所は直せますもん。
ちょっとしたことならサービスでやっちゃいます。うちは(笑)
だから木工所に頼みましょう。
明日も貼り替えです。
上ばりを貼る
框はきれいにふく。
(10年以上たっているのでだいぶ汚れている)