こんにちは、

自由な働き方コンサルタント島田萌子です^^

 

 

 

 

最近メンタリストDaiGoさんの

YouTubeが勉強になって面白いので

時々視聴しています。

 

 

 

DaiGoさんが動画の中で話していた内容で、

 

モチベーションを保つ方法について

納得&共感したことがあったので

一部要約してシェアさせていただきます!

 

 

 

 

DaiGoさん曰く、

 

自分の思い通りに
ならないことがあるのがストレスになる。

 

 

 

自分が思った通りに事が運んだという感覚が

モチベーションを上げる。

 

 

 

だから、計画は人任せにするのではなく、

自分で立てて

「思った通りになっている」

という感覚を持てた方がいい。

 

 

 

また、計画を立てるときは

ギチギチに詰め込んでしまうと

計画通りに進まなくなってしまい、

 

その結果自己嫌悪になったり

モチベーションが下がったりする。

 

 

 

計画には余裕を持たせておいて

「思い通りになった」

という感覚を得るようにした方がいい。

 

とのことでした。

 

 

 

↓この動画です。

 

URL: youtu.be

 

 

 

「目標は高い方がいい」ともいうけれど、

 

高すぎる目標を立ててしまって

結局達成できなければ

自己嫌悪にも陥ってしまうし

 

結果的にモチベーションを

下げてしまうことになるんですよね。

 

 

 

 

私は今年1年の目標を立てるときに

 

「あまり高すぎる目標ではなく

現実的に実現可能な目標にしよう」

 

という意識で目標を立てたんですが

 

目標の立て方として

それで良かったんだと思えて嬉しかったです^^

 

 

 

 

今後スケジュールを設定するときも

余裕を持たせて考えて

 

モチベーションを保ちつつ

楽しく目標を達成していきたいなと思います!

 

 

友だち追加

 

via work life style lab
Your own website,
Ameba Ownd