木材が生まれ変わる | 山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市船木に工房を構えてオーダー家具を専門に制作しています。
リビングにキッチン、食器棚やテーブル(机)に椅子や棚など子供用からこだわりの一枚板まで。
新築の家具をはじめ、くつろげる空間にあなただけのオリジナル家具をお届けします!

こんばんは~樹工大樹です^ ^



亀と一緒に飼っているヒメダカが卵を産みました^ ^
{8CE0123F-C2E5-4378-B706-FDB270637830:01}
根っこに丸い卵が付いているのわかりますか?

とりあえず、瓶に入れて卵から返るのを待ちます^ ^一つ楽しみが増えました!




そして本題^ ^

何度か、木材を加工してキレイになるまでの工程をUPしましたが、作品を作るにはとっても大事な作業です^ ^
そしてキレイに加工した後、最低でも一週間ぐらいは空気に触れさせて放置するのも基本です。




こちらの材料↓
{907AE7CA-1D50-49FD-B2CB-233202591CF3:01}
ケヤキです。

この状態だと、もはや使えるの?って言う状態に見えますが。

全然、使えます(^。^)笑


削ると綺麗な木目が出て来ます!


まず、端は白太部分で使えないので、切り捨てます!

丸ノコで切断^ ^
{48BAAC57-E0BA-4CEE-98DA-E6A8B1E76780:01}


木端からすでに、明らかに新しい木目が見えてきましたね(*^^*)
{DFD4DE64-784A-4518-A143-41AB6BB9AC52:01}

そして、片面だけとりあえず平らに加工して、今回使うには厚みがあるので、バンドソーで縦に割きます!


{7F5ED955-D9F3-4065-A8BB-8223EE7BA67E:01}


キレイに半分に(*^^*)
{E49E0A16-D732-4F1F-8DBA-A5745410A452:01}

そしてこれから使うサイズに厚みを削ります。




一番最初の写真と比べると見違えるほどキレイになりました(^O^)

{5D2679D6-1AE9-4287-99CC-142D4C3DBD9D:01}

細かいことを言えばまだ工程はかなりあります。厚みを揃えるのもただ削るだけじゃなく、使うときのことも考えて削っていかないといけないし、ここまで加工するのは簡単じゃないですね。

最初に書きましたが木材は、削って新しい部分が空気に触れると収縮したり反ったりするので、一週間ほど放置して落ち着くのを待ちます。樹種や管理によっては割れたりすることもあるので、やはり知識が必要です^ ^

生きた素材の面白いところでもあります。大事に扱わないと反抗するんですね~(^。^)







ギャルリー小川『年に一度の面白バザール』

~6/21(日)まで、明日が最終日となりました(^O^)
{8B90E928-C0C9-4130-A6FF-209386B412EA:01}

樹工大樹も飛び入り参加中です( ´ ▽ ` )ノ

よろしくお願いします!




『樹工大樹pv vol.1』
動画配信中です(^-^)よろしくお願いします!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
木工を広めていきたいのでポチッと応援よろしくお願いします!