木は生まれ変わります。僕も原点に戻ります! | 山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市船木に工房を構えてオーダー家具を専門に制作しています。
リビングにキッチン、食器棚やテーブル(机)に椅子や棚など子供用からこだわりの一枚板まで。
新築の家具をはじめ、くつろげる空間にあなただけのオリジナル家具をお届けします!

こんばんは~樹工大樹です(^O^)


またまた更新の時間が開いてしまいすいませんでした^_^;元気でやってます笑

この前のスランプからかなり調子が良いです。スランプのおかげと周りの人々の支え、あと、ゆっくり考えたおかげで、気持ちを原点に戻してスッキリした頭で物事を考えたら、楽になりました( ´ ▽ ` )ノ
全ては話せないんですが、ある意味かなり内容の濃い日々を過ごせましたよ^ ^

近々発表していくこともあると思います。


さて、今回作っている作品です。

ケヤキの板
{38A36259-08DB-43C3-825D-17D32960BA15:01}
まず今の表面はかなり汚れていますが加工後のキレイになった表面にもご注目下さいね^ ^

この2枚のケヤキの板を4枚に加工します。

またまた大活躍の帯鋸盤です(^O^)幅270mmのケヤキをほぼど真ん中で割かないといけないんですが、サクサク切れました(*^^*)


そして、半分に割いたケヤキの平面を出します!

{CECA0D75-29F2-4AFA-A5C3-F4DC04CBC683:01}



そして平面を出した状態がこちら↓
{619FFBB7-5214-4523-9757-857B52727817:01}
見違えるほどキレイになったでしょう^ ^

こんなにも木はキレイな木目を秘めています!表面を削れば生まれ変わります。


生まれ変わった材料、次は厚みを揃えていきます。


必要な厚みまで削って、その後の作業がまた気を使う作業です。使う大きさに長さをカットしなければならないんですが、今回も材料に余裕はありません^_^;
切り間違えたらアウトです。




そして、その後の作業の準備もしています!

隅付けで使う白書きと言う刃物を研ぎました^ ^
{74421DE0-1019-4B75-BCDE-E5E4D39168F7:01}
刃物は裏が大事。鑿(のみ)も鉋(かんな)も、裏の平面が出ていないとまっすぐには切れません。学校でも鉋などの裏を平らにする作業の裏押しはかなり厳しく教えられました。

白書きは特に精密に線を引かなければいけないので、隅付け前には毎回必ず研いでいます^ ^

{C0714AAE-46FC-486D-B871-734410B223E8:01}

続きは次回(*^^*)

お楽しみに!



5\31は宇部空港にぎわいフェスタ2015
『churched』
に出店致します(^^)
{4C5F65D4-C306-450B-9B8D-E66287A5654C:01}

{96E99D62-2BF5-49EE-8BC1-252A068B0B6C:01}

『樹工大樹pv vol.1』
動画配信中です(^-^)よろしくお願いします!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
木工を広めていきたいのでポチッと応援よろしくお願いします!