3人掛かりでトラックへ積んだ梅の木を持ち帰り。切り倒したばかりの生木は乾燥したときの2倍以上の重量あります。
曲がった形もうまく利用すれば面白いものが作れそうな予感( 〃▽〃)

これから板材に加工してもらわなければならないので、泥だらけの梅の木を高圧洗浄機で洗いました。
洗浄中↓

そして、返り泥を浴びて自分も泥だらけになりつつ洗浄完了♪

実はここまでの作業は去年の年末に終わらせました(^^)
そして年明け、いざ製材所へ!
製材所の方と相談した結果、根っこの部分に高圧洗浄機では取り切れなかった小石があると言うことで、切り落とす事になりました(T-T)せっかく洗ったのに(笑)
まぁいいとして、チェーンソーでばっさり!


そしてセット完了♪

行ってらっしゃい(^^)

そして、立派な木肌が見えて来ました(^^)

製材したての梅の木です( 〃▽〃)

あの丸太から4枚取ることができました(゜▽゜*)

これから、自然乾燥に入ります♪
活躍する日に期待して2~3年間、おやすみなさい!
『樹工大樹pv vol.1』
動画配信中です(^-^)よろしくお願いします!

にほんブログ村
木工を広めていきたいのでポチッと応援よろしくお願いします!