初挑戦のほぞの仕組み | 山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市オーダー家具専門!木目を活かしたオシャレな空間

山口県宇部市船木に工房を構えてオーダー家具を専門に制作しています。
リビングにキッチン、食器棚やテーブル(机)に椅子や棚など子供用からこだわりの一枚板まで。
新築の家具をはじめ、くつろげる空間にあなただけのオリジナル家具をお届けします!

こんばんは~(^-^)樹工大樹です!


前にも言いましたが、今回は初挑戦のほぞを使います!


そのほぞは前脚の天板との接合部。


↓脚

左の2本が前脚なんですが他と違うのがわかりますか?

そうです(^^)

ほぞが半分しかないんです(゜_゜)

相方のほぞ穴はこうなっています↓

幅の広い部分と狭い部分があります。

逆から見ると…

幅の狭くなっている方は蟻ほぞの形になっています!



そして、どうやって組むのかと言うと、まず

幅の広い方は蟻ほぞの一番広い部分と同じ大きさ。



なのですっぽり入ります( 〃▽〃)




そして、入ると狭い部分の蟻ほぞにスライドさせてがっちり入る仕組みになっています(*´ω`*)




横から見ると…


前側にスライド↓

最後まで入れるとほぞ穴も隠れて脚も抜けなくなります( 〃▽〃)

うまく行くように頑張ります。


ただ、このほぞの名前がわかりません(T_T)(笑)







『樹工大樹pv vol.1』
動画配信中です(^-^)よろしくお願いします!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へ
にほんブログ村
木工を広めていきたいのでポチッと応援よろしくお願いします!