Bonjour、みなさんこんにちはまじかるクラウン

 

フランス系カナダ人の年下夫と国際結婚して

カナダでのセカンドキャリアを開拓中

好きなことを勉強してきたらこうなっていた...

そんな博士リケジョのもっこです。

 

 

今回は、カナダで生活をしていて

日本の”当たり前”と思う言語に対する価値観の違うよなーと考えることについて。

 

 

それは、バイリンガルについてです。

 

 

日本でバイリンガルというと、日本語と英語の2ヶ国語を操る人を表すことが多いと思います。

 

 

海外、特に英語圏でバイリンガルというと、その住む国の公用語と別の言語を表します。

(ここはどこも一緒だよね)

 

 

じゃあ、英語が公用語のカナダはどうなの?というと、カナダでは英語とフランス語のバイリンガルが多いです。

 

 

将来的にもフランス語と英語のバイリンガルであることは

この2つの言語が公用語となっている

カナダのどこに行っても

世界のどこに行っても

ものすごいアドバンテージになるでしょう。

 

 

カナダでは、ほぼ全州にFrench immersionと言う、英語ではなくフランス語で教育を受けられる学校があります。

 

そして、最近私が出会った日本人×カナダ人夫婦でお子さんがいる方が8割French immersionにお子さんを通わせています

 

皆さんさまざまな理由があってFrench immersionに通わせているのだなーと思いますが、日本人の教育への関心の高さを感じています。

 

 

でも、カナダ人がみんなフランス語を話せるわけではありません!

 

 

日本の学校で英語を学ぶように、カナダでは第二言語としてフランス語を学びます。

 

 

 このバイリンガル言語日常生活のみならず、ビジネスレベルで使える人が多いのです!!そこにカナダの凄さを感じています。

 

 

これが移民の国なのだなと実感が湧きます。

 

 

 

 

近々30分の無料相談枠を設ける予定です。

今後のサービスに向けたアンケート調査などもさせていただきたと思っています。

ご興味があれば、ご登録くださいね。