カナダでの永住権を取得する際には、

日本での犯罪歴の有無を証明する警察証明、

通称:無犯罪証明書が必要です。

 

 

これは、日本の警察庁より発行され、

海外に在住の場合は、

大使館または領事館にて申請を行うことができます。

 

 

日本で取得するためには、

本人が警察庁に出向き、申請を行います。

 

ただし、代理申請ができないので、

本人が日本にいる必要があります。

 

 

(最近までなぜか、

永住権申請の際にこの無犯罪証明書に有効期限があると勘違いしていて

日本にいる時にとっていればよかった!

と思ったこともありますが、良い経験、笑)

 

 

海外からだと様々な手続きを経るため、

2ヶ月は見ておく必要があるそうです。

 

 

誰もが気軽に取得できるわけではなく、取得する目的が必要です。

カナダ永住権の場合は、必要ないそうですが、

それ以外の場合は『特別発給事案』とされて、

警察証明書を求める根拠となる法的根拠文書と

提出先機関からの警察証明書を要する旨を記した文書が必要となります。

 

 

私は今回、領事館にて手続きを行いました。

 

 

必要書類 

警察証明書発給申請書 3部(領事館の窓口にてもらう)

採取済み指紋原紙 1部(領事館の窓口でもらう or 事前に送付してもらう)

現在所有している有効な旅券原本 旅券の顔写真のページのコピー 3部 

 

 

 *申請書に記入する本籍地は丁目・番地まで正確に記入する。 

* 指紋を採取するには、エージェンシーに行く必要があります。私の場合は、$50くらいでした。

 

  

 《手続きの流れ》

 1.指紋原紙を入手:領事館の窓口で直接もらう or 郵送で⇒宛先を記入し相応の切手を貼ったレターサイズ返信用封筒と、指紋原紙希望の旨を記載したメモを同封の上、管轄内の領事部宛に請求

 

2. 指紋採取:最寄のエージェンシーまたは警察署に出頭し指紋採取を受ける

 

3*.領事館に来館申請人本人が領事館へ来館し、上記の必要書類を領事窓口に提出。

 

4.原本は約2~3ヶ月後に証明書受領    

 

 

3*が終わったら、警察証明書の申請を完了した際に、『申請書の控え』をもらうことが重要です!

 

申請書は英語と日本語の両方で書かれており、警察証明の書類を控えとしてコピーしてくれました。永住権申請書類の際に日本の警察署からの無罪証明書が間に合わなければ、警察証明申請書の控えと一緒に添付して送付できるようです。

 

 

指紋採取エージェントについては、

領事館に問い合わせると教えてもらえるので、

まずは聞いてみることが1番です。

 

 

基本的に、指紋採取エージェントでは

有効な身分証明書を2つ求められます。

カナダでの滞在を証明するもの(Work permitやStudy permit)、Health care card(保険証)やBirth cirtificate、運転免許証など...

 

しかし、Visitorである私が所有しているのはは、

Passport国際免許証 International Driver's Licenseのみでした。

 

 

もし、国際免許証も持っていない方がいれば、

領事館でBirth Certificateを発行してもらえます。

 

 

私は2つのIDが必要なところ、たった2つしかなく心もとなかったので、

念の為にBirth certificateを取得しました。値段は$14で、約1週間で発行されました。

 

 

必要書類は3つ

申請書(領事館のHPからダウンロード)

パスポートの顔写真ページのコピー

戸籍謄本のコピー

*戸籍謄本の両親の名前の横によみがなをふるように言われました。

 

 

私は、上記の書類を事前に郵送で領事館に送り、

婚姻届と警察証明申請を行う際に、取りに行きました。

 

 

まだ申請して1ヶ月経っていませんが、

婚姻届、警察証明に関しての情報はまだ更新できません。

 

 

国際結婚、やるべき手続きが沢山あります。

でも、STEP by STEP!!

やるべきことをコツコツとやれば、いつかは終わります。

頑張ります。