3月3日はひな祭りの日ぽってりフラワー皆様はひな祭りはどのように過ごされましたか?

 

 

京都の寺社仏閣では様々なひな祭りの祭事が行われますキラキラ神社

私がこれまでに見物した「ひな祭り」は

 

 

 

五条の市比賣神社 ひいなまつり神社

 

 

 

 

下鴨神社の流し雛神社

 

 

 

 

上賀茂神社の桃花神事、流し雛神社

 

 

 

 

 

そして、三十三間堂の春桃会ぽってりフラワー

3月3日はなんと拝観料は無料!しかも年に1回の女性専用の桃のお守りが販売されますラブラブ

 

今日は午後から京阪電車を利用して出かける用事があり、午前中に足早に三十三間堂に千手観音を見に行きましたラブキラキラ

 

 

 

下矢印京都タワー

 

 

 
 
京都駅からのんびり歩いて17分程で三十三間堂の入り口に到着下矢印ニコニコ看板の左下に桃のお守りの写真が掲載されてます。

私は自宅にお守りが複数あるので、桃のお守りは購入せずニコニコ

 

 

 

 

 

下矢印梅も開花。外人の観光客もちらほらと見受けられました。

 

 

 

 

 

 

 

1266年に再建された建物、実に長さ120m!!

木造建築で世界一長い、もちろん国宝!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

こちらの長ーいお堂の前で、初春に行われる通し矢は全国でも有名。

通し矢の歴史は江戸時代初期(桃山時代との一説あり)に記録があり、江戸中期に最盛期を迎えました。

wikiより転載

 

 

 

 

1月に開催される通し矢、

京都の風物詩の一つ「三十三間堂大的全国大会」

 

 

 

一度、雪が舞い散る中、観覧しに行きましたが、

全国の新成人参加者が集結するうえに、通し矢に参加する子供の勇士を写真に収めようとご家族も集い、そのうえ一般観客も詰め寄り、園内は満員御礼の人だかりアセアセ

 

※日テレNewsより転載

 

 

 

 

 

弓道の聖地でもあるので、大会に参加できることは、この上ない「誉れ」、素晴らしいですねキラキラ

 

 

 

 

 

※日テレNewsより転載

 

 

 

 

腕がたつ方々が参加されますが、女性は60m先の的まで矢は届きません。私が訪れた時は的を射抜く女性は一人も見受けられず、男性でもなかなか難しい様子でした目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、江戸時代の通し矢(一昼夜に矢を何本通したかを競う)の記録では。紀州の家臣、和佐大八郎(18or19歳)が総矢数13053本の内、8133を的に当てる最高記録を樹立。

 

 

 

1分間で9本の矢を射る計算になるそうです。

 

 

しかも、

的の長さは現代の2倍、120m!!!!

 

 

まさに、異次元、怪物級の偉業。

 

 

 

 

 

 

さて、三十三間堂はかれこれ6回は訪れていますが、

その度に千手観音坐像(国宝!)と左右に500体ずつ並べられた計1,000体の千手観音立像(全て国宝!!)に感嘆せずにはいられません昇天キューン

 

※産経新聞より転載

 

 

 

千体の中、124体は、お堂が創建された平安期の尊像で、他は鎌倉期に16年かけて再興されました。

仏像の彩色は経年劣化で現在は燻んでいますが、当時の彩色で見ることができたら、まさに絶景おねがいキラキラ

 

 

 

 

 

今日は時間がないので、続きは次のブログで書きますねキラキラバイバイ

ご覧いただき、ありがとうございました。

 
 
 
 
 

 

ワクチン由来の血栓予防はナットウキナーゼを摂取しよう

 

コロナウイルスからの防御は梅干し、緑茶。5-ALAの日本酒をいただきましょう。