東京-青森 日帰り強行 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ


オカンの用事に付き合って、十和田まで日帰りしてきました。
久しぶりの故郷の風景は、全く変わっていないところ、変わってしまったところ、消えてしまったものとが入り混じってました。
年月の流れというのは、こんなもんなんでしょう。

mokkoが高校通学に使っていた電車も、イベント電車に降格されていて、別の車両が走っていました。
mokkoがこの路線を使っていた時は、車掌さんが乗っていて、途中乗車の人に切符を売っていた。
これも、人員削減の為なのか、ワンマンカー状態になっていて
始発、終点駅を除いては、先頭車両の前のドアしか開かない。
さらに、電車に乗るのに、整理券を取り、降りる時に整理券と料金を払うのだ。
なんか、味気ないなぁ・・・

ただ、十和田と三沢を繋ぐ路線は、私鉄なのだが、他の路線の使えなくなった車両を貰い受けて使っていると言う。
以前は、山の手線の車両も走っていたんだって。
これは、見てみたかったぁ~

さて、十和田に向かう路線には、mokkoが通っていた高校がある。
ちなみに、弟が通っていた高校も、この路線沿いにあるのだ。
mokkoの高校前で、生徒が乗り込んできた。
母校の後輩達に当たるのよねぇ~
mokko達の目の前に座ったんだけど・・・・
やっぱり、スカートの丈が短くなっていたぁ~(||||▽ ̄)
こればっかりは、全国共通なのね・・・

そして、始発駅の三沢で乗り、終点の十和田で降りるのだが
ムロン、切符は購入してから乗った。
しかし、バスみたいな使い方の電車になってから乗るのは初めて。
切符は、電車を降りる時に、備え付けのお金を払う機械?に入れるんだろうか?
それとも、降りてから、改札のところで出すんだろうか?
これがわからずに、オカンと話していたら、母校の後輩に当たる生徒達が、「降りてから出せばいいんですよ」と教えてくれた。

オカンもmokkoも地声がデカイからねぇ~
でも、超感激してしまったのである♪
やはり、我が母校の生徒は、みんないい子だぁ~
とびっきりの笑顔でお礼を言って、電車を降りたのでした(p^_^q)