屋久島に行ってきたぞ 6 最終日 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

この記事は、最後の写真のみ大きくなります(○ ̄m ̄)


5日目の朝です。
東京に戻る日です。
白谷雲水峡で手が浮腫んで以来、脳みそまで浮腫んだらしく
行動が絶好調に鈍くなっております。


朝ごはんは・・・
mokkoの現実逃避ブログ-072701
最後まで、こんな感じです。
屋久島の島内だけの生活の状況が見えますね。
仕出屋さんから取り寄せてるのは初日にチェックしたので
宿ではご飯と味噌汁くらいしか作らないのでしょう。
それも近所のパートさんを使います。


部屋のそうじもテキトウで(適当ではないです)
シーツも換えてくれないし・・・
ゴミは捨ててくれたから助かったけど・・・
でも、ここに1泊だけするなら気付かないで終わりますね。
連泊する宿ではありません。


食事が済んだら、荷物を出します。
宿ではヤマト運輸を使っていたはずなのに
いつの間にか○川急便に変わっていたらしい。


まりさんが、宿の隣にヤマト運輸があるのに気付いたので
スーツケースが送れるか聞きに行く。
普通の民家なんだけど、荷物を預かってくれるとの事。
っていうか、○川急便に変更になっていたことを
知らなかったようです。
色々と問題アリの宿のようです。


急いで部屋に戻り、スーツケースを持ってお隣へ・・・
しかし、脳みそが浮腫んでいるので、送り状を忘れて
また宿に戻る(○ ̄m ̄)
宿にいてもしょうがないので、9時頃にチェックアウトします。
タクシーを呼んでもらい、観光センターまで。
mokkoの現実逃避ブログ-072703

ここで宿を早く出たのがラッキーだったことに気付く。
観光客船が埠頭に着いたらしく、そうなったら
屋久島のタクシーは観光案内の為に全部が
埠頭に集合するそうです。
mokkoの現実逃避ブログ-072702
mokko達の乗ったタクシーも、mokko達を降ろしたら
そのまま埠頭に向かうそうです。
危なかったぁ~(。・▽・。) ホッ


観光センターの隣にある
屋久島ふるさと市場 島の恵み館に入ります。
mokkoの現実逃避ブログ-072704
ここで持ち帰りのお土産として、屋久杉の箸とバレッタを購入。
屋久杉の倒木にも限りがあるらしく
あと数年後には屋久杉の工芸品や小物などの値段が
桁が1つ増えるという話を聞いたからね・・・


このふるさと市場の奥に、コッソリとあるレストランに入る。
これもチェックしておりました。
ここで時間を潰してもいいやって思ってね。


中の照明が暗いから、見逃しがちです。
テレビでも紹介されたらしいよ・・・

mokkoの現実逃避ブログ-072705

mokkoの現実逃避ブログ-072706

そして7時に朝食を食べた私たちは
10時のおやつのモーニングセットを食べる事に・・・
mokkoの現実逃避ブログ-072707

mokkoの現実逃避ブログ-072708
これで600円は安いでしょ~
宿の朝食より断然美味しかったわぁ~


食器に使われているのは屋久島焼きだと思います。
珊瑚を混ぜて焼いているので、見た目より
全然軽いんですよぉ~


月の食材はどこで仕入れてるのかの表も貼ってある。

mokkoの現実逃避ブログ-072709
ほとんどが屋久島産ですが、さすがにアップルジュースは
青森県の浪岡町産です。
これが言いたいが為に、写真を撮りました(^◇^;)


それから環境文化村センターに行って
mokkoの現実逃避ブログ-072710
マナービデオなんぞを見たりする。


で、ロケットターミナルビルでお土産を買う。
mokkoの現実逃避ブログ-072711
携帯ストラップです。
もののけの森の「森のことだま」だそうです。
勾玉に入ってます。
木霊ではなく言霊?
印刷ミスでしょうか?それとも大人の事情でしょうか?
そんな事が気になります(-。-;)


もちろん、全国おなじみのヒーローモノもありました。
mokkoの現実逃避ブログ-072712
ヤクシマン!


ロケットの席の予約を済ませ寛いでいたら
雲行きが怪しくなってきた。
ここに来るまではカンカン照りだったのに・・・
屋久島滞在中は、これでもかってくらいに晴れてたのに・・・


そして、降ってきた。
mokkoの現実逃避ブログ-072713
そういえば、次の日からの屋久島の天気は雨だった・・・
私たちの晴れ女パワーって、どんだけぇ~(((p(>◇<)q)))


そして更に悲劇は襲います。
デジカメのバッテリーが切れた( ̄O ̄;) ウォッ
充電するのを忘れておりましたぁ~(/□≦、)
脳みそが浮腫んでたからさぁ~


Niconは融通がききません。
切れたら、電源を入れなおしても、ちょっとの電気も
残さないらしく、絶対に復活しない・・・
木霊の森で懲りてたはずなのにぃ~(((p(>◇<)q)))
脳みそが浮腫んでおりますから・・・


携帯に持ち替えます。

12:00発のロケットで屋久島を後にします。


ロケットの中から、見事な入道雲を撮影。

mokkoの現実逃避ブログ-072714

13:50.無事に鹿児島のフェリー埠頭に到着です。
mokkoの現実逃避ブログ-072715

屋久島に上陸する前に、スケジュール確認は出来ております。
予定ではドルフィンポートで食事するはずでした。

mokkoの現実逃避ブログ-072716

しかし、10時のオヤツをしっかり食べましたので
鹿児島水族館に直行です。歩いて行けます。
mokkoの現実逃避ブログ-072717

イルカさんを水中部分から見て
mokkoの現実逃避ブログ-072718

大きな水槽の生き物を見て
フラッシュ禁止なのに無視してる輩が必ずいるのよね(-"-;)
mokkoの現実逃避ブログ-072719

mokkoの現実逃避ブログ-072720


占いはしないと思うけど、タコです。
mokkoの現実逃避ブログ-072721

クラゲぇ~
mokkoの現実逃避ブログ-072723

mokkoの現実逃避ブログ-072722

mokkoの現実逃避ブログ-072725

mokkoの現実逃避ブログ-072724

mokkoの現実逃避ブログ-072726

そして、時間に余裕がないと言いながらも
どうしても触りたくて、ガキんちょに混じって触ったサメ!
mokkoの現実逃避ブログ-072727

これが本当のサメ肌~
黒いサメが一番固かったぁ~


そして水族館の前でタクシーを呼び
天文館の空港行きリムジン乗り場へ急ぐ。
しかし、目の前でバスは行ってしまった訳で
でも10分後には出るから、まぁ~いい事にした。


っていうか、やっぱり足を引っ張ったのはmokkoです(^◇^;)
だって、サメに触りたかったんだもん(-。-;)


空港でお土産を買って、腹ごなしにレストランへ・・・
ラーメンを食べる予定だったんだけど、メニューを見たら
気が変わってしまった。

mokkoの現実逃避ブログ-072728

ノンビリ食べてる時間は無くて、口の中を火傷しながらも
大急ぎで食べる(○ ̄m ̄)


そして無事に飛行機に乗り込んで(。・▽・。) ホッとするも
ハプニングはmokkoを解放してくれなかった。
デジカメと携帯の充電器をスーツケースに入れたまま送った。
荷物を受け取るのは2日後・・・(||||▽ ̄)( ̄□ ̄|||)


まりさんには「それは基本でしょ~」と言われ・・・
だって、脳みそが浮腫んでたんだものぉ~。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん
携帯の充電どうすんのよぉ~
デジカメの充電器は、データを取り込むのと一緒なのよぉ~
。゚(゚´Д`゚)゚。うぇぇん


泣いても始まらないから、とりあえず帰る。
またもまりさんに浜松町駅経由で帰ってもらい、そこでお別れ。
無事に家に帰りましたとさ。


しかし、mokkoの悪運の強さを舐めちゃいかん!
オカンが来ていたのよ。
オカンの携帯の充電器が使えました(* ̄_ ̄)9


もしやと思って、古いデジカメ(ペンタックスのオプティオ)の
USBケーブルを使ってみたら、データの取り込みに成功!
NiconのデジカメはUSBケーブルからも充電できる。
ってことで、Niconのデジカメが復活。
なんて素晴らしいのかしらぁ~v(〃>∇<〃)v


そんな訳で屋久島4泊5日の旅は終わりました。
長々と旅行記に付き合って頂きましてありがとうございます。


mokkoのアップも載せろとの要望がありましたので
「もののけ姫」のモロ一族の住む岩屋のモデルにもなった
辻の岩屋で、まりさんとのツーショットをお見せしましょう。


前の写真だと、岩の大きさが、わかり難かったでしょ。
この写真なら、わかりやすいかと思いますので・・・
mokkoの現実逃避ブログ-072729
顔はダメよぉ~(○ ̄m ̄)
ボデーだけで勘弁してね(o^-^o) ウフッ


左がmokkoです。

デブと言わないように!

オカンに「屋久島に行く前より太ってないか?」と言われ

激しくショックを受けているのですから・・・(-。-;)