IS02 で、また新しい入力パネルを入れてみましたビックリマーク


フリック入力のパネルなどと、よく、

一緒に紹介されている、FingerKeyBoard手2というパネルですキラキラ


今回は、こちらのサイトを参考にさせていただきました。


●まつぁーんさんブログ

HYBRID W-ZERO3用FingerKeyBoardスキン公開ブログ

http://matsaan.blog48.fc2.com/blog-entry-2.html


FingerKeyBoardグー

アプリの説明からダウンロードの方法まで、

丁寧に解説されていましたラブラブ!


なお、ダウンロード先のサイトで、

E-mailの登録作業が必要になるので、

フリーのメアドを用意しておくといいです。


登録の細かい説明は、上記のサイトの、

「どこからアプリをダウンロードできるの?」を参考にし、

済ませておきます。


●FingerKeyBoard

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=501122

スクロールしていくと、WVGA版のCABがあります。

「FingerKeyb-2.1-WVGA.cab」をゲットします。


あとは、CABファイルを実行して、ストレージに入れました。


セットアップ後、設定画面がでますが、

とりあえずはキャンセルです。
ココロのままに-FK2


そして、エディタなどから起動すると、

こんな感じですにひひ
ココロのままに-FK1

ここで、せっかくなので、

まつぁーんさん公開のスキンを入れてみます。

http://matsaan.blog48.fc2.com/blog-entry-21.html

「指タッチスキン QWERTYキー版 Ver.2 WILLCOM03用 20100425 ver」

をゲットしました。


Zipファイルを圧縮フォルダエクスプローラで開いて、

ココロのままに-FK4

FingerTouchフォルダと、

Readme.txt以外の ~.txt ファイル4つを展開して、


「ストレージ」→「ProgramFiles」→「FingerKeyb」→「Skins」

フォルダに移動します。

そして、Finger Keyboardの設定をします。

(画面右下をタッチして、「アプリケーションと設定」から、

「Finger Keyboard」のアイコンをさがして起動します)


ココロのままに-FK6

Color Schemeで、「FingerTouch」を選択し、

「jpn_FT2_w03」以外のチェックをはずします。

そして、「Apply」をタッチ手2


起動すると、こんな感じで表示されます。

ココロのままに-FK5
※Word Mobileの場合、

Color Schemeを、「BlackRed」などにしておいてから、

JPパッドに変えないと、正しく表示されませんでした。


IS02は、そもそも、キーボードがあるんで、

いろいろSIP要らないんですが、

気分転換にとおもって入れてみましたべーっだ!


キーの上のグレーになってる文字は、

長タッチで入力できる文字になっています。


ボタンも大きくて標準のものより、

使い勝手は良さそうですアップ


興味のある方は、お試しくださいグッド!


ペタしてね


EXEMODE microSDムービーカメラ フィンガーカム MDV150 内蔵メモリ1GB .../EXEMODE
Amazon.co.jp

LEDフィンガーライト4p/フジキン(FJK)
Amazon.co.jp

フィンガーツイスター/トミーダイレクト
Amazon.co.jp