”イルミネーション”2021 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

 


昨日から始まりました。

1号機で行ってきましたよ。

前のブログ、画像だけでも見てもらえると、差が分かります。



イルミネーションのイベントに合わせてか、開園時間は午後2時からになったフラワーパーク。


フラワーパークは、家の真西の方向。
日暮れは逆光で、バイクも車も乗りたくないので、日没の時刻に出発しまして、途中のGSでレギュラー満タン。

いつもの道で20分程だけど、フラワーパークの手前の信号は大渋滞ガーン
3度目の青信号でなんとか左折。
そこから数百メートルですが、ノロノロです。



フラワーパーク周辺の臨時駐車場も埋まり始め、イルミネーション点灯時刻になってしまいました。



リニューアル前は、遠くからでも灯りが綺麗に見えたけど、なんか暗いぞ真顔





前はトイレの前にも電飾があったけど、やめちゃったようです。


入場料金も、前はイルミネーションイベントは、年間フリーパスは使えず でしたが、今年はコロナで利用できる期間が少なかった事もあってか、年パスで入場出来ました。



ありゃりゃ


めっちゃ控えめですな真顔




リニューアル後、旧 入場者センターは、別の出入り口が出来て、バラ苗なんかも買えるようにしたのですが、それだと入場せずとも見れちゃうよね。


リニューアル前のほうが綺麗だったよ。
入って左側の池は真っ暗。
藤棚の順路まで。


その外側のスペースも、前はすごく素敵な電飾してたんだけど真顔


取り壊したフラワードーム跡は、レストランが建てられ、そこがメインのようですね。



今回は、その奥までいけるようになりまして、



奥の温室は、アトリエ ローズファームです。



バラの切り花品種や熱帯植物がありまして、


色んな体験教室も、この温室でやっています。


見所が分かりません。










1時間程で、案内をぐるりと回り、おしまいです。


10万球のイルミネーションとかって、もうそういう時代じゃなくなるのかも。


火力発電に頼っているような国だからね。
今、NHKでthe EV shift ってやってる。

複雑な気持ちで

ラーメン食べようと思った



一旦帰宅。
バイクを置いて、3号機デミオに乗り換えです。

ラーメン食べて帰ってくる頃にはエンジン冷めてるから。



いつものにんたまですが、昨日はプレミアムにんたま 麺大盛り、ぴゅっとび餃子セット。


カフェレーサーでは食べた後が苦しいのよねにやり



おしまい。