日曜日。
趣味の園芸見てから、またいつもの園芸店へ苗を買い出し。
前日に、YouTubeで色々調べて、ラベンダーはアルカリ性土壌に植える為に、素焼きの鉢も買いまして、鉢底石を入れて鉢植えにし、鉢のまま花壇にうえつけました。
ハーブの代表格のラベンダー。
グロッソは暑さに強いと書いて売られていたのですが、その他のラベンダーは暑さに弱いらしいです。
同系色の青紫のサルビアとか、もう少し欲しいな。
マリーゴールドは、コーナーに配置したら、それなりに存在感あって、
もう買い足さなくてもいいかな。
ここの中央にミニひまわり植えようか。
まだスペースあるので、
フォックスリータイムとポーチュラカ追加で、
前面にニチニチソウを配置して植栽終了しました。
バイク乗る気無かったんだけど、植え付け終わり、休みながら末飛登さんのウィークエンドガレージハウスの再放送聞いてたら元気出たので、2号機デスペラードで
土浦の霞ヶ浦総合公園にラベンダーグロッソを見に行ってきました。
あったあった
ラベンダーグロッソは、ここで初めて見まして、ラベンダーもカッコいいなぁと、印象深くいつか植えたい植物でした。
あれから数年経ち、株は大きく、1m近くありました

60cm間隔で植えちゃったけど、1年目だから大丈夫だよね

ここのラベンダーの少し奥にある池にも、睡蓮とかあったから、一応見に行ってみると
アヤメが見頃になってました

ラベンダーの奥にあったのは柏葉アジサイってやつでしたね
欲しいと思わんかったけど

バラから始めた園芸で、いつもバラばかりに目がいってました。
花壇の植栽してみて気が付いた。
いつも花壇の花ってじっくり見てなかったので、バイクのそばの植え込みをよく見てみると
公園の植え込みは、手入れがされてなくて残念な感じがしました。
やっぱりお世話して綺麗にしないと勿体ないですねぇ

コロナウィルスの変異型が怖いし、ワクチン接種はいつになるやらなので、ガーデニングしておうち時間を過ごそうと思います。
花壇がどうなっても行くのか、楽しみが増えました

おしまい