ミラー変更 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

来週の月曜日に車検に出す予定の2号機、買った時から出てる、バックミラーの点サビぶー

時々ボンスターで磨いたりしていたんだけど、それも面倒になってきたので
DAYTONAが出してるHiGH SiDERってとこのバーエンドミラーを買いました

汎用なので綺麗に付けられるのか不安はあったけど、ダメならスラクストンで使えばいいかと思ってね。


案の定、ハンドル内径とカラーの外径がピタリと合わない。

ノギスで測ると、0.1ミリの違いがあったぶー

ハンドル内径には、パーティングラインみたいな突起が出ていて、触った感じ、0.2ミリぐらいありそうショック


ハンドル内の突起はヤスリで削って、カラーの外径はグラインダーで適当に削って、

取り敢えず取り付ける事が出来ました。

ほんの少しの加工で済んで良かったニコ



バーエンドミラーにする事で、車体の外側、前方に出た事で、腕の一部が映り込む部分が小さくなって、ミラーも暗く見やすくなりました


ミラーを外側に出せばもっと見やすくなりそう



どっちに向けてもいいかな

たしか、ストリートトリプルは外側に出ていたと思う。
デスペラードも丸顔だから、スラクストン同様、丸いミラーのほうが似合っていたかもえー?


純正のバーエンドは、長さがあと2~3センチは出ていたから、この向きならミラーの全幅と殆ど変わらないと思う。
車検の全幅って、許容範囲どのぐらいですかね?
来週、車検に出す前に、コンベックスで測っておこうかな汗



8月は、1200ccの1号機をちょっと乗っただけ。
気力も体力も落ちてるので、楽チンポジションの400ccの有り難みときたらキラキラ


もう400ccのクルーザーって出さないのかなぼけー

9月の4連休は2号機乗りたいな


おしまい