ターンブルーの思い出 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

だいぶ寒くなりましたね

バイクは疲労もあって乗ってません。
スラクストンのバッチもまだ着けてませんゲホゲホ


疲れて癒しを求めるのは、綺麗な風景ではなく

バラになりました

ミニバラの挿し木したほうも咲きましたニコ


うどん粉病酷くて伐ってしまおうかともおもった事もありましたが、頑張ってくれました

もう一鉢の挿し木したほうも、小さい花をつけてます




秋に見つけたグリーンアイスも、艶々した葉をつけて、蕾も9つ確認キラキラ
この時期の花には、赤い縁取りが付くらしいので、咲くのが楽しみです




同じく秋に買った、名前覚えられないミニバラにも
蕾が2つあって、こっちのはなかなか咲いてくれないので、日中晴れれば20℃越える暖かい部屋に入れてます

もう一鉢は日中は気温が上がったら屋外に出してるけど、蕾が小さいままです

このミニバラも、艶々した葉がつくはずなんだけどえー? 
なんか、クシャっとした葉になってます

何でだろ





そして、ラバグルトにも
艶々した葉と蕾が


秋2番花になるのか?

咲かせていいのか?





ミニバラから始まった新しい趣味。

まだ解らないことだらけえー?


ネットや本に書いてあることは、基本的な事で、バラの品種によって、管理の仕方って全然違うみたい。


色々試してみて、自分なりに理解して、満足いくバラを咲かせたいとおもい、今期は新しくバラを購入するのを止めました






今年はラバグルトとグリーンアイス、欲しかったバラを2つ手に入れて初めての冬。

どんなだったか、しっかり覚えておこう




枯れてしまったターンブルーぐすん
コガネムシ対策をしなかったせいガーン

春先にゾウムシに蕾やられたのも、気がついたのは暫く経って、


そういえばゾウムシ落ちてたな・・・・って

後になって調べて解ったことだけど、その時にオルトランDXで予防する事に気がついていれば、ターンブルーは枯らさずにすんでいたとおもうぼけー

またいつか、青バラを買って、綺麗に咲かせる為に、今あるバラで勉強ですね


おしまい