今日も茨城県も夏日らしいです。
趣味の園芸観てから、ダラダラと準備して、
暖機も時間かけて、
茨城県石岡市にある、茨城県フラワーパークに行ってきました。
朝御飯は、途中のMINISTOPでサンドイッチと雪印コーヒー

ここ、フラワーパークは、2輪用の駐輪場があります。
屋根付きなのが有り難い

入場口は行列ができてます。
団体客もいる模様。
大人 ¥740 子供 ¥370 ですが・・・
一人で行くのなら、駐車場が無料なので、そんなに高くはありません。
国営ひたち海浜公園は、駐車場が¥260(2輪)¥510(普通車)で、入園料は、一般¥410ですね。
茨城県フラワーパークは、800品種、3万株のバラがあるそうです。
1902年 イギリス H.T オフェリア
それに

1984年 イギリス S ヘリテージ
うっすらピンク色のバラが素敵でした。
ただ、白いバラって、濡れたりして茶色のシミが出来ちゃうのが難点ですかね。
チャイニーズ邪魔くさい。
写真撮りたい人が待ってるのに、立ち話してます。
ほんとにマナーとか、思いやりとか、全く頭に無いですね

去年の秋バラまつりで素敵な垣根を作っていたカクテルという品種は
これだけ咲くのですから見事ですよね

コレも綺麗でした

青系(と言っても、紫ですが)の品種も少しありまして、
シャルル ドゥ ゴール H.T フランス
ブルーライト H.T 日本
あたりが印象に残りました。
ホームセンターに売られてる、ブルーバユーや、ブルーリバーなんかもあって、楽しめました。
(売ってるのは苗木ですからね)
残念ながら、去年ここで売っていた ノヴァーリス は有りませんでした

販売もなくって、あれはやっぱり買っておくんだったと後悔してます。
いやいや 今日は暑かった
正午を回って、温室の前で一休み。
殿堂入り のバラは、やっぱり奇麗でしたね。
①②④⑤⑥⑩は有りました。
良く聞く名前ですし、バラってやっぱり美しいですね

日本作出のバラも、いつか殿堂入りするといいなぁ。
歩くのも疲れたし、腹も減ったから帰るとするか
午後2時前に帰宅
コンビニで買って帰った、ざる蕎麦とノンアルコールビールでクールダウン

デスペラードのビキニカウルを外しました。
明日から2週間、午後から深夜までの勤務となります。
来週の日曜は、船橋港でイベントです。
その近くにある谷津バラ園にも行きたいな。
柏のライコでやるGirlsBiker撮影会、ハラダ編集長は来れないそう

28日は運気が最悪な日らしいけど、梅雨入り前の休日、来週も楽しみたいですね

お・し・ま・い