
バイクのお掃除
曇りがちな天気なので、乾かなかったら翌朝が心配なので、水を使わずフクピカで埃を拭き取って、マイクロファイバークロスで拭きあげたら、

カルナバ蝋系のFW-1 ってのを使ってみました。
こちらのスプレータイプのワックスも、水不要となっております。
注意事項で、ガラス系などのコーティングには使えないことになっています。
前にガラス系ポリマーを使ってますので、マザーズコンパウンドで、小キズを消す(埋める)程度で拭きあげました。

リアフェンダーのシートに隠れる部分で試してみて、特に問題なさそうなので、ハンドル、タンク、Fフェンダー、Rフェンダー、サイレンサーに施行です。
サイドカバーはプラスチックで、ステンレス部品のような輝きにはならなくて、違和感があったので、施行後に落としました。

エンジンのフィンのとこも、ブラシの柄で拭き拭き。
ここでお昼となりました。
昼飯は中華丼😃
写真撮らずに完食です( *´艸)
では、これから耐熱ワックスかけます
でもって、ホイールにフッ素系のコーティングしておしまいかな

バイクに乗らなくても、埃がかぶるし、そこから錆が増えちゃうからね。
数の少ないデスペラード、綺麗な車両はもっと貴重でしょうね。
自分が所有している間は、出来るだけ綺麗にして、手放した後も、部品取りとかにされずに大切に乗って欲しいです。
九州で売りに出ていたRF400RVはどうなったかな・・・盗まれたCBR650Fは何処に行ったかな・・・なんて、時々思ったりしています。
でわまたね~
