土曜日はバイク日和でしたが、前日の帰り際に、急きょ休出の依頼。
年に数回助っ人に入る、前工程のお仕事でした。
1年ちょっと経験してるけど、久しぶりなので疲れました![]()
今日も朝から秋晴れのいい天気![]()
土曜の夜にBSプレミアムで、バラのささやき という番組を観ていたことと、日曜朝のEテレ 趣味の園芸でも秋バラを観て、
家から30分程で行ける、茨城県フラワーパークの秋バラ祭りを見に行く事にしました。
買い物もあったのでバイクではありません。
9時オープンですが、買い物をしてきたので10時過ぎたぐらいです。
今日はすんなり駐車場に入れましたね。
入場料は¥740。
高いと思うかもしれませんが、駐車場は無料なので、駐車料金¥500を払うと思えば高くないのではないでしょうか。
入ってすぐにバラのいい香りが漂ってきます。
左手に売店があって、バラの苗も販売しています。
苗は¥1,600です。
欲しいけど、植える場所がありません。
欲しいなぁ![]()
ノイバラみたいな小さい花の品種も、たくさん花を付けて とても奇麗です。
秋晴れと、時折吹く風に漂うバラの香りに癒されます。
ここ茨城県フラワーパークは、恋人の聖地 とされていまして、鐘が設置されております。
子供が通るたびにこの鐘を鳴らすもんだから、やかましいです![]()
左側の丘のダリアもまだまだ咲いていますが、
花弁の尖ったダリアは好きではありません。
ボール咲きのダリアは全く別の花のよう。
こっちのダリアは嫌いじゃないのです![]()
ダリアって、色が強烈ですね
写真撮ってたら、色彩感覚がおかしくなってしまいました![]()
時間はたっぷりあるのでゆっくり歩きながら、好みの秋バラを探して写真を撮ってきました。
ピースに似た色彩のバラが気に入りました。
マチルダというフランスで作出された品種だそうです。
帰宅後に調べたら、強健種でビギナー向けのようでした。
今度鉢植えを探してみようかと思います。
遺伝子組み換えでない青(紫)系のバラも美しいですね![]()
でもちょっと難しそう![]()
花弁の少ないシンプルな感じもいいですなぁ
黒いバラはアクセントに少しあるといいかも。
カップ咲きってのもなかなか良いですなぁ
・・・・みんな奇麗だなぁ
![]()
温室も覗いてきました。
ベゴニアや蘭があります。
この奥にも温室があります。
こっちの温室は初めて入ります。
熱帯植物が展示してあるようです。
![]()
ピグライフでやったヤツだ!
中に入ると自販機と休憩スペースがあって、お昼間近なので、団体さんらしき方達がお弁当広げてました
通路にはランもあります
茶色いハイビスカスなんてあるんですね!
ハイビスカスは、花が少なかったです。
ここはジャングルのようでした
巨大な葉っぱ![]()
食用の品種なのかは不明です。
温室は冬に来ると楽園のようですよね。
今日は少し厚着してしまったので、長く居れませんでした。
これはプリンセスアイコだったかな。
派手さが無く、清楚な感じでした。
尊敬 の白いバラ。
いいネーミングですよね。
他にもモナリザやオードリーヘップバーンなど、女性の名前の付いた品種もたくさん観ることができました。
茨城県の花 バラ。
ちぱるちゃんの好きな花。
茨城のブロガーの端くれとして、ちぱるちゃんの一ファンとして、
今年は少しぐらいバラの品種は知っておきたいと思い始めたところでした。
フラワーパークは近くなので、来年はもっと足を運ぼうと思います。
コキアも赤くなりました。
来週の23日は、国営ひたち海浜公園が入場無料(駐車料金は¥500)です。
多分日曜は混雑しますね。
天気が良さそうなら、土曜日にでもコキアを観に行きたいと思っております。
ローラー滑り台はしませんでしたよ![]()
冬にはイルミネーションもあるでしょう。
茨城県の石岡市(旧八郷町)にある、茨城県フラワーパーク
ぜひお越しください
お・し・ま・い
































