2016 桜① | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

茨城県は桜が満開となりました


桜×バイクの写真撮ってきましたよ!


朝からいい天気でしたね。
金曜に早く寝てしまって、今朝は5時に起床。

早寝早起きしたものの、なんか体がだるくてなかなか動く気になれず、コンデジとスマホの通信の設定なんかしてみました。
(あまり使うことも無いんだけど。)

8時過ぎにようやく朝ごはん食べて、9時過ぎにバイクで近くの
常陸風土記の丘 へ桜を見に行くことに。

家からは約15分。
常陸風土記の丘は、いばキラ☆ロード#16で、ちぱるちゃんが韋駄天そば(ダチョウ肉の天ぷらそば)食べたところです。

16

2013/08/27公開 使用したバイクは ホンダCTX700Nでした。


4245


4249
曲屋もその他のお土産もの屋も、準備を始めた時間。
駐車場は大きくは無いので、すでに渋滞が始まっていますが、モッキーはバイクなのですんなり入れちゃいます。
離れたところに臨時の駐車場が用意され、シャトルバスなんか出てるみたいでした。

4243


いばキラ☆ロードでは、ロケが押してて蕎麦食べてすぐに出発したけれど、この曲屋の奥には、古民家や竪穴式住居なんかが再現された、一部有料の施設と、公園があります。奥のほうは森林公園なのかな?

4344

駐車場側の桜は、先週からいい感じだったので、散るのも早そうです。
ソメイヨシノは満開ですねぇ。

4253


4252

遠くに筑波山が見えます。

今日は笠雲がかかってましたね。

ここは枝垂れ桜がたくさんあります。

4271

色は赤く 花びらも多いので、満開になると見ごたえがあるんですけど、

4268

4261

まだ少し早かったようですね。
昨年来た時は満開でした。

4341

橋を渡るとソメイヨシノが満開のところがあります。今日の見どころはココでしたね。

4276


4285


4289


4283

ほんとにいい天気



この先に会津の古民家がありますが、ここだけ有料では無いのです。
4293

4307

昔話に出てきそうなお家です。

この先には広場があって、その奥に・・・

4302
モルタルの獅子頭。

4300

4306
山が奇麗です。山が。



では、戻って枝垂れ桜のほうを回ります。

4315


4314

4328


4330

湿地はガマです。
ガマ以外には古代ハスと菖蒲がありますが、まだまだ先ですね。
4323

橋の下をくぐって戻るのも疲れたので、今年はここで引き上げました。

4338

4250


4345


けっこう広いので、ブーツで歩いてると疲れます。
時刻は10時過ぎたぐらい。
ホームセンターに会社の設備に使うお買いもの忘れてた。
お散歩中断して買い物に行くことになりました。


常陸風土記の丘は、いばキラ☆ロードで紹介はされていますが、ほんの一部だけ。
こんなに奇麗な桜の公園がある事は、番組では触れられていませんから、他県の方なんかはご存知無いかもしれませんね。
そろそろ続編を作ってほしいと、県のホームページに要望を出して、解答も頂きましたが、『検討します』ってだけで、とても残念です。

1日かけてロケしても、1話たった15分の全編後編で約30分。
製作費とかの事は、まったく分かりませんが、もう少し内容を濃くして再開してほしいです。
走行シーンも少ないし、旬の見どころは別撮りでもいいのではないでしょうか。
1回のロケで6話ぐらい作ったほうが効率いいような気もしますけど。。

年に数回、数か所だけでもいいので、いばキラ☆ロードの再開を熱望しております。


今日は午前中に、常陸風土記の丘。
午後は別の所へ桜を見に行ってきたので、数回にわけてブログ書きます。
次回予告?

4346


ペタしてね