来週の仕事がハードなので、他のラインの休日出勤のメンバーから外してもらえました。
ということで、3連休なのです。
昨日は朝から雨降り。
午後には雨は上がったけど、妹夫婦と姪っ子がきておりました。
今日は朝からいい天気

明日のほうが最高気温が低いようなので、今日は
国営ひたち海浜公園へ早咲きのスイセンを観に行ってきました。
家のミニスイセンがいい感じなので、
ひたち海浜公園のスイセンも、間違いなく見頃だろうと思っておりました。
家にはネモフィラも少しあって、咲き始めたのでネモフィラとコキアの有名な みはらしの丘 もついでに見よう!と。
今日はジェッペル。インターフォンとナビも一応ね。
まずガソリン入れて、タイヤの空気圧も適正に。
行きは常磐道で、目的地まで約1時間。
西口 翼のゲート側の駐車場。
駐車料金は、2輪は¥260。
料金所は1つだけなので、5月の連休なんかは渋滞しちゃうんじゃないかな。
バイク止めたらもう一台来た。
カワサキのバーチカルツイン。
挨拶して、「これはなんすか?」ってきいたら、W650ですって。
思わずカッケーって言ってしまったら、ありがとうございますってw
神奈川のほうのナンバーだったな。。
11時ですね。
3連休ですが、混雑はしていません。
翼のゲートの先には 水のステージ という池があって、水鳥がちょっとだけいました。
園内には、シーサイドトレインが通っておりますが、1日周遊券が¥500。(3才以上有料)
反時計回りなので、西口から みはらしの丘へ向かうには使えないですね。
スイセンガーデンは西口からすぐ近く。
ガーデニングのブログではないので、説明は無しで画像だけ少しUPします。
スイセンもたくさんの品種が植えられ、どれも株数が多いので見ごたえがあります。
約2万5千本だそう。
スイセンガーデンの奥にはスイセンの丘があります。
西池の奥側の斜面には、翼の形にスイセンが植えられていました。
これは家のと同じ品種かな?
結局、うちのスイセンがなんていう品種なのかわかりません^^;
真っ黄っ黄のスイセンも、白いスイセンも どちらも奇麗でした。
では、ネモフィラの下見です。
スイセンの丘から650mぐらい歩いて、みはらしの丘がみえてきました。
ちょっと紫が混じってます??
紫色はホトケノザでした。
小さい花ですが、これが丘一面に広がるんですから、一体何輪咲くのでしょうか。
丘の上から太平洋。
海からの冷たい風。
時刻は正午となりまして、少しお腹もすいたので戻りました。
スイセンガーデンの側にある、レイクサイドカフェ、行列できてる
お土産買って帰るとするか。。
お土産は、茨城県の和菓子に老舗 あさ川の ネモフィラの風。
親戚のところへです。
いつかニンジャ譲ってください
昼飯はお魚市場でも行ってみるか、と・・・
那珂港は大にぎわい。今日は祭か?ってぐらい。
渋滞で動けません。
諦めました。
腹減ったなぁ。
3時近くになって、いつものにんたまラーメン。
今日はプレミアム黒にんたまラーメンチャーハンセット。
お腹一杯で帰宅。
お金持ちじゃないので、ラーメンで満足です。
天気に恵まれ、いい休日でした。
ネモフィラは4月下旬から5月中旬が見頃です。
平日に休めたら行くんだけどな・・・。
多分無理。
国営ひたち海浜公園では、4月中旬から4月下旬にチューリップの見頃を迎えます。
チューリップは、あまり好きではないのですが、
どんな花でも、株数が多いと見ごたえありますよね。
約260品種、27万本のチューリップがあるそうですよ!
茨城県ひたちなか市の
国営ひたち海浜公園
是非お越しください。