忘れちゃうからね | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

今日はバイクじゃないです。

11/29にお魚追加しました。
本当は、サーモスタットが壊れたから、換えと予備を買いに行ったんだけど、魚観てたらちょっと違うの飼いたくなってしまいました。
グリーンネオンテトラが臆病で出てこないから、上層を泳いでくれる魚を・・・。


購入したのは
グリーンファイヤー・テトラ。
一匹¥200×8。
売れ残ってたと思われる個体全部。
♂は2尾しかいないけど、健康そうなのばかりだったのでハズレなし。
(1匹\100~¥200の魚は、東南アジアで養殖されているもの)

3277

画像は♂の個体。
♀は、体型が小さめで赤い部分が少ないので判り易い種類です。

20年以上前は、まだ養殖されておらず、1匹¥600~¥1,000でしたね。
現在出回っている養殖個体は、緑色が強いというか、ワイルド物(現地採取個体)は、もっと金色がかっていましたね。
その頃は、熱帯魚のほうにどっぷりハマっていましたので、当時の設備でもかなり美しい発色をさせてました。


水換えで、うっかり産卵させてしまったこともありましたね。
(卵は大きく、数が少なめです。
 産卵はバラマキ型。
 底のほうで産卵行動するのではなく、雌雄が上方に泳ぎながら、という感じでした。)


この魚は、状態が悪いと、ひれ先の白い所が薄くなって、赤い発色も悪くなります。
状態が良くなると、黄色味が強くなって、尻ビレの赤と、ひれ先の白の間に、黒い色が出ます。

1週間経過して、餌喰いもよく8尾とも元気。
養殖個体がどこまで奇麗な発色をしてくれるか、あまり期待は出来ないけど、出来る範囲で頑張って、また産卵させれるぐらいまでに持っていこうとおもいます。


バイクは冬でも乗りますよ。

ちょっとだけ。

次回はちょいとドレスアップのブログを書けると思います。
(さっきポチった
(´0ノ`*)

ペタしてね