茨城は東京の1週間後ぐらいなので、来週にはソメイヨシノも開花しているでしょうね。
その来週に向けて、今日は桜の下見をしてきました。
予定では、笠間市の北山公園という所へ行ってみるつもりでしたが、家を出てから予定変更。
通りから早咲きの桜が見えたので、バイクを止めました。
あああ・・・ホイールがきったない下見のはずだったので洗ってないのよ
辺りは畑?田んぼ? ここはただの農道。
この先にはコブシも咲いています。
バイクの右前方は池があって、その周囲にはソメイヨシノがあります。
この池を見て、親戚宅のすぐそばであることを想い出し、お茶の一杯でも飲んで行こうと思いまして、笠間市へ行くことはやめて、叔父、叔母、従兄弟と暫しティータイムとなりました。
笠間へは行かず、石岡市へ戻り、常陸風土記の丘というところへ下見に行きました。
石岡市民には『かけてこんなもの造りやがって』と大不評の獅子頭のある公園です。
『常陸風土記の丘』というのは近年になって造られたもので、モッキーの子供の頃は
龍神山のキャンプ場とか言ってましたけど、龍神山森林公園ってのが正式な名称なんですかね。
ここは枝垂れ桜がたくさんあるんですよ!
満開になったら見事な光景が見れそうな所ですので
ちょっとだけよ
里山とレトロのロマンティック紀行 後編
モッキー宅から10分未満で行ける所。
撮影していた日、モッキーは夜勤のため、家で寝ておりましたorz
明日、会いに行きます。
龍神山森林公園の下見をしたあとは、ここからまた近くにあるCHKレーシングサービスを覗いてきました。
通りかかったところで、店主が顔を出したので、『いそがしいですか?』・・・
と、路上にバイク止めたまま少々お話して、アッパーカウルの塗装でもお願いすることにしました。
店主一人でやってるので、そうとう大変そうです。
アッパーカウルの塗装ぐらいはお時間もかからなそうだし、カウルを外して持ち込めば、CHKは少しの手間で済みそうですし工賃も発生しない。
CBR650Fは、前期型であるCBR600F風の白黒カラーにでもしてみるつもりです。
まずは顔を黒にしてみようかな。。
ワンオフでスリップオン作るとなると、相当な手間と費用もかかりそうだし、今は出来そうにはありません。
明日は東京モーターサイクルショーに行きますが、天気は雨になりそうなので、自動車で行くことにしました。
自動車にもETC車載機つけました。
ABで一番安かったヤツ。
アンテナ一体式。 ミラーの所に付けるんですね。
この取り付け位置、1つ問題があるそうで、炎天下などでは高温でETCカードが変形してしまうことがあるそうで、そういった場合は、ゲートを通過するときだけカードを挿入するんだそうで。
ケチるとこうなるのね
ああ 明日が楽しみで眠れないかも。
でも、しばらくはブログネタに困らなくなりますよ
それではまた