MRA スクリーンCBR650Fツーリング(スモーク)
KIJIMA ヘルメットロック
U-KANAYA ホイールタイプ ロングビレットレバーセット ブラック×ゴールド
土曜日は寒くてやる気無かったんだけど、どれも簡単に取り付け可能なので、重い腰を上げ、
待ち望んだヘルメットロックの取り付けですが・・・
タンデムステップを外したところ、塗装がはげてて赤サビが
しょうがないなぁ。
5-56と真鍮ブラシでゴシゴシ。
黒のタッチペンを適当に塗って一服です。
風が冷たくてトイレが近くなります。
どうせタンデムステップ付けて見えなくなるところなので、乾燥待ちなどせず付けちゃいます。
パーツには、取り付ける前にワックスかけておきました。
CBR650F用なので、何の心配もなく取り付け完了。
いつの間にかフレームにキズがあったので、そこもワックスかけてステッカーでキズ隠し。
お次はレバーの交換。
だんだん寒さが厳しくなってまいりました。
指が思うように動きません。
メガネレンチと-ドライバーでねじを外すだけでレバーが外せます。
摺動部と太鼓にグリスを縫って・・・
グリースメイトが無い!
前回使いきって処分したんだった
仕方ないからチェーンのグリスで代用。
ノーマルより少しかっこよくなったかな。
土曜日はクラッチレバー変えたところでギブアップ。
鼻水出てきたから鼻をかみに戻ったら、もうだめでしたね。
工具を片づけて、レバーの遊びを調整しておしまい。
で、本日も天気はいまいち。
風が無いだけまだマシでした。
続きのブレーキレバーの交換。
これがノーマルね。
スロットルワイヤーが邪魔なので、スイッチボックス側の2本のボルトを緩めてレバーを下へ向けたら、クラッチレバーと同じ要領で。
こうなりました。
でもって、あまり効果のない形状のノーマルスクリーンの交換。
縁(みどりじゃないよ、‘ふち’ね)のビニールと黒の六角穴付きボルトが付属されてますが、ボルトは安っぽいのでノーマルをそのまま使います。
縁も付けません。
大きくなりました。
45mmぐらい長くなってますね。
これなら効果はありそうです。
こちらがノーマル。
もうちょっとカッコイイの出ないかなぁ。
取り敢えず、大問題だったヘルメットホルダーもついて、多少効果のありそうなスクリーンもついて、レバーもりりしくなったってことで、少しはこのバイクに愛着がわくようになるのかな?
以上、外気温12℃未満の寒空整備記録でした。
寒い連休でしたが、春は近いですね。