
改めて、新しい相棒の紹介。
CBR650F
大変スリムです。
顔は昆虫ぽいかな。
新型ホーネットって言われても違和感無い顔じゃないですか?
続いて右前方から
マフラーの張り出しが無いと、スッキリしすぎのような感じもします。
続いて左後方から。
タンクの形状は、たくましい筋肉のようですね。
モッキーは、そんなに好きではないです。
上面がフラットでないため、タンクバックも使いにくいです。
シートはクビレているように見えますが、特別細いということはありません。
車体色はパールホワイトなんだけど近くでよく見ないとただの白ですね。
個人的に、ホンダ車の塗装は大したことないと思っていますので(個人の感想です)、飽きたら違う色にしてしまうかもしれません。
ホンダ車って、塗膜薄くないですか?
跨ってみるとこんな感じです。
ハンドル回り、黒ってかっこいいね。
CB650Fと共通の部品なのでしょう。ハンドルマウントのバックミラーのネジがあります。
メーターは御覧の通り。
燃料計、ツイントリップ、燃費の表示切り替えができます。
ウイングマークのところにギアポジションインジケーターが欲しかったな。
デジタルのタコメーターには、まだ慣れません。
やっぱりアナログのほうが見やすい。
オプションのスポーツグリップヒーター。
ここにスイッチがあるせいで、ウインカーのレバーがちょいと遠くなって使いずらいです。
ヒーターは3段階の温度設定ができて、1度永押しすると強で3回点滅し、次の永押しで中、次の永押しで弱になります。
これ、逆のほうがいいそうです。
今日は昼過ぎから5時間ほど街乗りしまして、現在の走行距離は167km。
さすがホンダ車。
とっても乗りやすいです。
街乗りですが、もう普通に乗れてます。
(RF400は、RF600の車体にバンディットのエンジンを積んだバイクだったので、車格はそんなに変わらないってのもあるんだと思います)
シート高810mmと、目線が高くなったことや、ハンドルの高さ・距離がいい感じで、初めて乗ったときから不安を感じていません。
これが『スタンダード』ってやつなのでしょうか?
ちょっと乗っただけの感想ですが、
欠点は、アイドリング状態で、変な振動というか、ガタガタした音が出てます。
手のしびれも早いような・・・。
音は静か過ぎます。
6速低回転で流していると、ヘルメット内の風切り音のほうが大きいほどです。
ブレーキは、不評だったRF400からの乗り換えなので、まったく不満はありません。
ABSは試してませんよwww
帰ってきてから、クラッチレバーとシフトペダルの高さを調整して、外装を軽くお掃除して、今日はおしまいです。
明日は帰ってから少し乗るつもりです。
関東は毎日暑いです。
無理しない程度にがんばって、来月には慣らし終わらせたいですね。
それでは皆様も暑さに負けずバイクを楽しみましょう!