体調は問題ないです。
その4日間、仕事の事は忘れて、部屋の掃除や、バイクの補修をしたりしておりました。
左下側のカウルです。
立ちゴケでついていたキズですが、ペーパーで少々削り、ホルツのラッカーでペイントしたところです。
まだ凹凸がみえるので、もっと重ね塗りが必要でしょうか・・・。
スズキ RF400RFのシルバーは、名称はフラッシュシルバーメタリック。
番号はY2Dだそうです。
メタリックの色合わせは、キラキラの感じを合わせるのがなかなか難しい。
シート後部のカウルの一部を外し、ホームセンターの色見本と比べながら、スズキのフラッシュシルバーMに一番合いそうで、店頭に置いてある中から、ホンダ車のシルバーMを購入しました。
一番似ている色のラッカーで重ね塗りをしてから、最後に純正色の塗料を使って、そのあとにクリア―を重ね塗りする予定です。
純正色の塗料がこれ。
デイトナのMC Painterです。こちらの番号はスズキS-10E。
大きいスプレーが店頭に有りません。
つくばの南海部品と水戸の2りんかんに行きましたが、どちらにもなくて、結局タッチペン+スプレーですので、重ね塗り出来るほどの量がないです。
ホームセンターやタイヤチェーン店にあるラッカーに比べ、価格はちょっと高め。
ついでに、この色のペンタイプも購入しておきました。
南海部品に行った帰りに、かすみがうら市のバイク屋さんに立ち寄りました。
そこでトライアンフの675ccを拝見してきましたよ
画像ないです。ごめんなさい。
ストリートトリプル85ってやつですね。
85ってのは、85PSのことで、日本国内向けに設定されているヤツです。
もともと106PSあるようですが、ビギナーにはちょうどいいんじゃないでしょうか?
車体は400ccと変わらないし、跨ってみたらやっぱり軽く感じる。
バーハンなのでポジションは楽。
足付きは良くも悪くも無いってとこです。
水戸2りんかんの下のSOXでは、特に興味深いミドルクラスはなく、ちょっとお話しして帰ってきました。
2りんかんでは、レジの女の子がサンタコスチュームしておりました
週末限定だそうです。
来週も行こうかな
バイクの塗装はもうしばらくかかりそうですね。
フロントフェンダーもロープでこすれて塗装がはげてる個所があるし、永い冬の間、あちこち外装を外して、パテづけしたり削ったり塗装をして遊ぼうと思います。