大自二教習3 | ちょっとだけよ

ちょっとだけよ

殆どご近所お散歩ツー

今日の朝から2時間乗車してきました。

昨夜は3時までお仕事。
仕事を終えて、昨日オープンしたローソンへバイク雑誌を探しに。
何件かコンビニをはしごしたんだけど、お目当てのものはありませんでした


帰ってきて、シャワー浴びて、ご飯食べて、1時間半ぐらい寝たんだけど、土曜日ともなると疲れがたまってて寝足りない。

ビール飲めばすぐ眠れるけど、もし起きて酒の匂いしてたら教習できないでしょ?
ノンアルコールビールで我慢しました。(買って帰ってきたヤツ)

7時半に起きて、コーヒー2杯飲んでから出かけました。

明け方は曇ってたけど、8時半には

気温も28℃まで上がってましたね。

今日もフルメッシュジャケット着て、暑苦しいプロテクターを装着して教習です。

CA390328.JPG
ボディプロテクターはこんなやつです。

CA390326.JPG


足はこんなのです。

なんと新品です!

先週まで、古くなってベルクロが伸びきった物を使っていて、『新しいの買わないといけないな。』と聞いていたのですが、早速買い換えてました。
教習車は、普自二3台と大自二2台あるので、5セットありました。

CA390327.JPG

付けた感じ、ひざのカップがなんかしっくりこないけど、新しいのは気分がいいですね(休憩中、ちょっとずり落ちてますw)

8時40分からの1時間はAT乗車。
ビッグスクーターってのに初めて乗りました。
慣れれば平気でしょうけど、楽チンすぎてつまんない。
通勤をメインに使うのならスクーターでいいでしょうね。
400ccと650では重量もトルクも違うんでしょうけど、初めて乗るビックスクーターでも波状路、クランク、1本橋、スラローム、どれも難なくクリアできました。


9時40分からは、第一段階のみきわめです。
今日使ったのはCB750赤です。

体は疲れているのに、なぜか今日はいい感じで運転できましたね。
1本橋は最後で後輪が落ちましたけど。

Aコースを1回走り、苦手だったクランクも、今日は無事クリア。
前回、コース取りをよく教えてもらったので、うまくいきました。
ホイルベースの長さも慣れてきたようです。

そのままBコースを初走行。
クランクやS字はAコースとは逆から侵入するコースになります。

今日は、自動車の教習が多くて、あまり走ることができませんでした。


無線教習の1台が、左折出来ずに立ち往生。
教習車が(MT)20年前のマツダ車。ギアが入らず苦戦してたようです。
仕方ないですよね。古い車って、ギアが入らないってことよくあるんで。
そんなときは落ち着いて、クラッチを踏み直せば、難なくギアが入るんだけど、無線教習は1人で運転してるから、あせっちゃったんだろうね。
後続車(モッキーの大自二)と対向車(普自二)がいたしね。
ほかにも第一段階のAT車が多くて、のろのろ運転されたため、1本橋の手前の交差点で2回信号待ちや、スラローム侵入の手前、急制動の加速前で必ず待たされました

先週、入校式があって、10人ぐらい入ったようなので、その人たちが予約入れてたんでしょうね。
元同僚の息子さんはいなかったみたいです。
路上が多ければ、校内のコースは空いててたくさん走れるんだけどなぁ。


無事、第一段階クリアです

次回も土曜日に予約2時間を入れました。
朝はきついので、夕方の5時半からです。



教習を終えて、コンビニでハーゲンダッツ3個と、ノンアルコールビール2本を買って、会社へ行きました。




なぜかというと、


今日は会社で唯一の女の子
(28歳だけど)、工場長と2人で休日出勤しているからです!

ずっと夜勤のため、もう2カ月ぐらい顔みてないんです。
アイスとノンアルコールビールの差し入れ持っていったら、嬉しそうにしてました


モッキーだけ会社でアイス食べながら、仕事の邪魔にならない程度に、ちょっとだけおしゃべりして、製品の出し入れしてあげて(リーチフォークリフト)ちょっとお手伝い、11時に帰ってきて、それから夕方までしっかり睡眠をとりました。




まだまだ暑い日が続くようですね。
長期予想では秋は平年並みの気温になると言っていましたが、9月は残暑が続くとのことなので、熱中症対策、日焼け対策を怠りなく乗り切りましょう!


ペタしてね