昨日は玄関収納の一部を整理しました。
我が家の玄関収納は
収納が少なめの我が家にとっては
結構な収納力がある貴重なスペース。
靴以外に、
外遊びグッズ
季節小物
家の備品
雨具
工具
廃棄予定の古紙
避難用リュック など
を置いています。
今回は玄関収納左側の片付け。
ついこの間、
だいぶモノを減らしたつもりなのですが
こうやって写真に撮ると
まだ雑然としてる〜
写真に撮ってみるって大事。
自分の目で見ると
その状態を見慣れてしまっているから
「こんなもんだ」という
フィルターがかかった状態で
見てしまうんですよね。
そうだこれを
「こんなもんだフィルター」と呼ぼう
…話が逸れましたが、
まずは、中身を全部出して
使っているものと
使っていないものに分けました。
右が使っているもの
左が使っていないもの
使っていないものは、
その時点で潔く手放せると簡単なのですが
そうもいかないんですよね〜
使っていないけど、置いておくもの
それは家の備品。
捨てたらややこしい。
あと、今は使っていないけど
使う予定があるもの。
これらを考慮してさらに整理しました。
そして、それぞれ違う袋や箱に入れられていて
中身がわかりにくい上に
雑然とした感じがするので
それぞれジップ袋に入れました。
これで一目瞭然。
さてさて…
アフターはこんな感じになりました。
ゆとりを持っておけるようになって嬉しい
とりあえず
必要な時に必要なものがどこにあるのか分かり
サッと取れるので一安心です。
右側もこの前片付けたところだけど…
この様子じゃまだ片付け甲斐がありそう
また近々取り組もう。