8月29日に1階壁と2階床のコンクリートを打設しました
全部で50立方メートル使用し、重量は120トンを超えたそうです
途中、集中豪雨にあいましたが、なんとか無事に完了です!
↑これはコンクリートを打つ直前の状態です
赤いのが電気の配線です
一か所に集まっていく感じがキレイですね
いよいよコンクリートを流していきます
コンクリートがミキサー車からポンプ車へ、
そして細長いチューブからザァーっと出てきます
見た目ドロドロですが、固まるのは結構早そうです
ミキサー車が次から次へと順番にやって来ます
間隔があくと皆、まだかまだかといった感じで、
お祭りというよりかは、台風や戦のような様子でした
最後に左官やさんがコテで押さえてくれてます
遠目で見ると綺麗なんですが、実際はデコボコしています
この上に仕上げをしていくので全く問題ないらしいです
ミキサー車、おもしろいです♪
最後の一番小さなミキサー車の運転手さん、
コンクリートを流し終えると、その場で丁寧にお掃除を始めました
コンクリートを流しだす樋みたいな部分をはじめ、
車についている階段まで!ピカピカに。。。
車に水栓が装備されていて、樋みたいな部分に
円錐形の袋をぶらさげて、汚れた水が落ちないようにそこに集め、
最後には再び汚れた水をタンクの中に戻してました
ほぉ~!私もやってみたい!と思いながらガン見してました(笑)
来週中ごろに型枠をバラす予定です
多少の『す』は仕方ないものと思ってますが
ツルーンとなっていたら爽快でしょうね!