6月28日に地鎮祭をとりおこないました
天気予報では雨の予定でしたが、お天気に恵まれ
良い出だしになりました
結界は主人の手作りで、
前日の夕方に、得意先からいただいた青竹を四方に立て、
縄をぐるぐる巻いて、脚立に登って縄を張ったりしました
紙垂(かみしで)は夜中に二人で半紙をチョキチョキして作り、
作ったぶん全部垂らしていたら、神主さんに
「16枚と決まっています」といわれてしまいました
盛砂も主人が作り、きれいにできた!と満足していました
まるで文化祭みたいなノリですよね
施主なのですが、建築業者でもあるので
前日に近隣へのご挨拶もすませ、
いよいよ工事がはじまるんだなぁとワクワクしています
家づくりの記録を少しでも残せたらと思い
ブログをはじめることにしましたが、
私は全くの素人なので建築の知識がゼロです
なので、感じたままを書いたり、写真がメインになるかと思います
読んでくださる方がいたらうれしいです