流産した事を知っとる人は、必ずあたしにこの言葉をかけてくれます。
~無理しないでね。~
例えば、うちの母。
毎回会う度、電話で話す度に言われる。
昨日電話があった時もそうやった。
でもそれは、
親心であるに違いない。
なかなか子どもを授かれない娘を心配しているからに違いない。
そう思います。
それから友だち。
あたしからは、全く流産したことを話したことのない地元の先輩から、
いきなり、
~よく頑張っていて偉いと思うよ。無理しないでね。~
ってが届いたことがある。
多分、最初の流産で話したことがある他の先輩が
久しぶりに遊ぼうってことで何人も来ていた子育ての集まりに
何故か1人こどももいないあたしが1人参加していた日の
後に
話したんかなって思う。
きっと、それを聞いて心配でしてくれたと思う。
最初は自分自身、
仕事とか、どこかで無理をしたであかんかったんや~って思い、
かなり自分を責め続けてきたけど、
それ以降、決して無理はしてきとらんと思う。
流産って無理をしたらするものなんやろか?
自分の不育症がわかってから、
なんかちょっと違う気がしてきました。
うちの夜は間違いなく遅いけど、
食事も十分とっとる。
仕事も減らした。
今はお酒も飲んでない。
あかんと思うことはしてない。
身体も冷やさんとこうって、他の友達よりぬくぬくファッションしとる。
無理をするってなんなんやろ~???
でも、やっぱ心配してくれとると思うと、
それってすごく周りの人に自分は大事にされとるからと思うから、
感謝しています
それに自分のこと、大事にしやなな~って思います
やっぱり、毎日幸せで笑顔でおりたいな~