19歳で独身の女の子が妊娠したと話してくれたら、どんな言葉をかけたらいいですか?
昨日、前のバイト先で復帰についての話を聞いてきました。
久しぶりに、仲良くしていた友達に会えるから楽しみでした。
学生の子が多く、年齢関係なくみんな比較的仲良くできる職場です。
その中で、仲の良い19歳の女の子。
「ねー聞いてー。」
まさか、そんな話とは思わず、突然すぎてあたし心の準備もできてなかったよ。
普通に聞いて、普通に話していたつもりやったけど、
「もっかちゃん、うちの話聞いて元気なくなっちゃった。」
って言われて、申し訳ない気持ちになった。
あたし、わからんかった。
アイスと即席のカップ味噌汁を買おうとしていて、「冷たいやん。」
「でも冷たいのでつわり、さっぱりするかもね。」
「プラスチックのはあかんよー。」
「お母さんのお弁当が一番やん。」って言ったけど、
このあたしが言うのにすごく違和感があった。
「これから仕事どうしよう。」
「また話聞いてね。」
って言われても、分からない。
これから、何もよう聞かん。
自分が辛いから。
昨日は、息苦しいのをずっと我慢しとった。
多分、自分が産めないから。
って、きのうはそう思とった。
だから、元気ない顔を見せてしまったんやと思う。
とっくに立ち直っとったつもりやったのに。
今、8週らしいけど、
あたし、8週より先は知らんのや。
今まで、「ちゃんと避妊しやなあかんよー。」って言うとったけど、
「どうして妊娠したの!?」とかは、言わんし、思ってもいない。
相手は?と聞いたら、ちゃんとした人ってのが分かったから、良かった。
だって、
『いらない』、『諦める』、だけは聞きたくなかったから。
自分が子どもを産めやんから聞きたくないのもあるかもしれない。
でもそうじゃなくて、
今生きているひとつしかない命を本気で大事に大事にしてほしいと思ったからです。
なぜか「おめでとう」とは言えなかった。
決して望まれた妊娠ではなかったと思う。
でも、今はおなかの子を産むことを望んでいる。
本人は、不安でいっぱいで、しょうがない様子やけど、
この子のことを、いっぱい愛して、幸せな気持ちでいてほしい。
親子で幸せになってほしい。
「こどもがこどもを生んでいいのかな・・」
もう子どもじゃないんやよ。
この子とともに、強い母親になってほしい。
あたしには、願うことしかできやん。
昨日は申し訳ない気持ちでいっぱいやったけど、
冷静になったら、
ゆこりんには幸せを感じてほしい。
望んで産んで、産んでよかったと思ってほしい。
生まれてからも、死ぬ気で子育てしてほしい。(←↓育てたことがないので、元保育士目線)
生まれてからも、幸せな子どもであってほしい。
ゆこりんの幸せをいっぱい思えるようになった。
気のきいた言葉は何一つ伝えられなかったけど。
そんな思い、伝えたいな。ここからこっそり。
あとね、昨日、一つだけ、自分自身のために言った一言もあったんや。
元気ない顔はみせちゃったけど、羨ましい感情はなくて。
19歳独身の子に向かって、
「ゆこりんに続くね。」なんて
言ってしまったよ。
あたし強気!こわ!
そういえば、おとつい作ったチーズケーキ、すごくおいしかったです☆
また、今日から楽しい充実した一日を過ごしたいとおもいます♪