珈琲きゃろっとの美味しいいれ方を説明します。
お湯の温度や量、豆の種類や挽き方、ドリッパーの選び方など、細かな要素がコーヒーの品質に影響するので、美味しくいれるのは案外難しい。
以下は、基本のいれ方です。
必要なもの
ここでは、2カップ分のコーヒーを淹れるために必要なものは以下のとおり。
- 深煎りのコーヒー豆 20g
- 細挽きにしたコーヒー粉
- ペーパードリッパー
- ペーパーフィルター
- 温度計付きのやかん
- コーヒーカップ 2個
- タイマー
いれ方
最初に、ペーパードリッパーにペーパーフィルターをセットし、やかんでお湯を沸かします。
お湯は85℃~90℃くらい。
温度計がない場合は、沸騰したお湯を火から下ろして1分ほど待つとちょうど良いです。
次に、ペーパーフィルターにお湯を注いで湿らせます。
これは、ペーパーの臭みを取り除くためです。
お湯が落ちたら、ペーパードリッパーからお湯を捨てます。
その後、ペーパードリッパーにコーヒー粉を入れます。
コーヒー粉は平らになるように均一に広げてくださいね。
ここからが重要なポイントです。
タイマーをセットして、まずはお湯を少量だけ注ぎます。
お湯はドリッパーの中心から外側に向かって円を描くように注ぎます。
ドリッパーに直接お湯を当てないように注意してください。
お湯がコーヒー粉と混ざって膨らむ現象を「ブルーミング」と言いますが、これはコーヒー粉から二酸化炭素が抜けることで起こります。
ブルーミングが起こると、コーヒー粉が均一に抽出されやすくなります。
ブルーミングは約30秒ほど続きますが、この間はお湯を注がないで待ちます。
ブルーミングが終わったら、再びお湯を注ぎ始めます。
今度は少しずつ多めに注ぎますが、ドリッパーから溢れないように注意してください。
お湯は常に円を描くように動かしながら注ぎます。
これは、コーヒー粉を均一に抽出するためです。
また、最後までお湯が落ちきる前にドリッパーを取り上げることも大切です。
これは、雑味成分を抽出しないようにするためです。
以上が、「珈琲きゃろっと」の美味しいコーヒーのいれ方です。
この方法でいれたコーヒーは、香り高く、まろやかで、苦味が少ないのが特徴。
ぜひ、お試しください。
珈琲きゃろっとを定期購入を考えている方は、最初にお試しセットを購入することをオススメします。
お試しセットは、以下の理由でオススメですよ^^
- 豆、200g/種類を2種類お届け
- 40杯分
- 送料無料
- お試し価格:1980円(税抜)
- 返金保証付き
\\40杯分1980円・送料無料//
\↓公式サイトはこちらをクリック↓/
な!なんだ、このコーヒー!?大人気の【送料無料】お試しセット