富士山が見えるかもという噂の幕張ベイアパ、ガスってて見えん。
ここ数日東京有明地域を車で走ってましたのでそれに似た
街並みの海浜幕張とどうしても比べてしまいます。
やはり有明は豊洲も含めてタワマンが印象的というか、有明は
ビジネス商業街とタワマンが絶妙に混ざっているのに対して
海浜幕張は居住地域がハッキリと別区域に集合させられてて
何故か居住地域が駅から遠いというカオス。
「他から働きに来い」と昔ハマコーが言ってた通りの街で、住居
は千葉ニュータウン(印西)、オフィスは幕張、リゾートは南房
と言ってたが、印西だけが現時点で道路も鉄道も直接繋がって
なく、国道16号線だけが頼り。モノレールでも通したかったの
かなぁ。。。という気がします。
対する有明は家を出たら即職場、保育所もショッピングモールも
マンションの下にあります、みたいな超機能的な感じ。
どちらが良いかはアレだけど、有明の0.1パーセントの規模で
八千代緑が丘も似た感じです(笑)ハマコーの考えは30年以上
前の話だもんな。時代も環境も大違い。