おはようございます、妬み僻み嫉み | モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

モキタス君のアメーマブログ「一瞬先は無間/闇と光は紙一重也」

時計とラジオが大好きなアナタだけのモキタス君です。
古時計買交会FMWVをよろしくお願いします。

基本周りに支えられながら生かされております。
時計の事を少し、あとは波乱万丈自虐ネタで。

書く事大好き、古時計コラムニスト(もどき)です。

高級時計シェアリング事業?のト〇〇ッチというところが解散

したそうで、貸した時計が返ってこないとか配当金が出ないとか

末期特有の様々な事象が発生しているみたいですが、時計売買

を生業にしているモキタス君がこのニュースが出た一昨日まで

全くこのト〇〇ッチを知らなかったという訳でビックリ仰天。

 

だから我々とは「全く違う世界」で行われていた事業だったの

だと思う訳ですが、9月に初TVCMを打って年末にはもう行き

詰まっていたそうで、正直高級時計の需要ピークは一昨年の

1月だったので、丁度衰退期局面がはっきり解かった1年半後

に始まった事業だから「時計投資」に手を出したが時計を

売るに売れない、持て余した人が貸し手として喰らった感じ

でしょうか。

 

モキタス君からするとネタミヒガミソネミの対象でザマミ―と

言いたいところだが正直可哀そうではある。

X界隈で喰らった人の多くが「損切」という感覚で案外ドライ

なのは他の投資で儲けているのかそれとも切れても良い

時計を供出していたからだろう。

 

高級時計を買う行為が消費なのか投資なのか?

8対2で消費であろうと思う訳で、たまたまブームに乗って

「売ったら儲かった」という情報が錯綜すると「ワシも」と思う

のが人情である。またリーマンショックみたいな事が起こって

高級時計の価格が大きく下がったら買いたいしね。

 

高級時計なるものは所有したらハメずにニヤニヤしてるのが

一般平民の正しい持ち方、消費の仕方であると思っている。

 

しかし時計をマッチングする事業をそのままネーミングした

センスは素晴らしいと思いますね。スイス国は大喜びだった

かも知れませんが、パッと出てパっと消えた感じでモジると

結果「溶け燐寸」になってしまったのが残念です。