Aloha〜(o^^o)


今日も寒い!!!
寒さの底かなぁ、、


昨日ほど風はないものの
そして日差しもあるものの

冷凍庫の中にいるような
恐らく日本列島ぜんぶ

冷凍庫!!笑笑



タイトルの

ユマニチュード
知ってる??


ケアマネやってた頃
関わっていた看護師さんと
よくこの話題が出ていた


それが最近
読売新聞で毎日特集されていて

思い出した!

ユマニチュードとは
フランス発祥のケア方法
とりわけ認知症の方への
有効なアプローチ


『見る』『話す』『触れる』
この基本動作を大切にして

相手を人間として
尊重していると伝える方法



具体的には
近い距離で正面から見つめ
目線を合わせて優しく声をかける

そして優しく手のひらで
柔らかく触れる




それを根気よく続けることで
認知症の方の目の焦点が合い
伝えた愛情に応えてくれるようになる


わたしがこの技法を知ったのは
ケアマネにってからだったので


具体的に現場で実践して
効果を実感する経験には
至らなかったけど、、


どうやらこれは
認知症の方のみならず
発達障害のお子さんにも
有効であるらしい



人と話すとき
ジーっと目を見つめて話す??

なんかの会話術の本に
『鼻の辺りに目線を置くと圧迫感がない』と読んだことがあるけど


やっぱり目を合わせて
そこから気持ちを汲んだり

心を通わせたり

大切なんじゃないかなぁと思う





そして!


ふと思った🎶


とりわけ動物たち
我が家の猫たちもそうだけど


心に邪気がなく
とにかく真っ直ぐな目で
ジーっと見つめてくる♡


話すことはできないけど
触れること、、抱っこすること

たまに『にゃん♡』とも言うし



これって
自然体なユマニチュードじゃ?

誰にも習ってないのに
本能で相手を想う行動


そこにひとは
心癒され

疲れた心身を
溶かしてくれるのでは?


なーーーんて、、
リンクしてしまった!





ひとと接するとき


例えば、、

『ただいま!』って
帰ってきた人がいたら

スマホ見ながら
『おかえりー、、』じゃなく


ちゃんと『見て』
応えてみよう笑笑


子どもが小さかったら
ギュッと抱きしめるのも

良いのかもね♪



時すでに遅し、、





まろにはいつも
癒されてるよ♡


では、、



不要不急じゃなければ
外出控えてる、、わたし


皆さんも気をつけて!


またね〜╰(*´︶`*)╯♡