こんにちはコスモス


寒い冬

お肌の乾燥がえげつない


なんでもニベアだった

10代に戻りたい真顔





さ、

年末逗子滞在の続き‥チューリップピンク


3日目、

建長寺直伝けんちん汁で

からだを温めから


建長寺の社会科見学






こちらは「さざれ石」


へー目

国歌に出てくるさざれ石

こんなんだったのね






建長寺は見どころ満載



色々説明を読んだにもかかわらず

ちっとも覚えておらず


すごかった。の一言で

済ませたいと思います



この道も素敵でした



しかし広いのね


ここからが大変で汗

階段を鬼昇り


階段のね

1段1段が高過ぎて

脚が上がらんのよ



結構上がってきたところに天狗様



堂々としたその姿はかっこいい


更に上にある

建長寺の鎮守半僧坊大権現を

ここで護っているんだそう




脚パンパンで辿り着いた

半僧坊本殿では御守を購入


中では

ご祈祷されてる方がおられました


更に上まで登ると

見晴らし台が




海も見え

雲の上から

顔をだしてる富士山も



麓に見えるのが

先ほど見てきた建長寺



いやー頑張った


しかし

登ってきたってことは

それをまた降らなければならん汗



明月院にも行きたいと思ってたので

ここから

明月院の方に降りられる山道を行くか

来た道を戻るか迷っておったら


地元の達人であろう

爺さんが話かけてきた



山道行った方が絶対早い

真っ直ぐ行くだけだからすぐだよ


と言う




‥‥‥真顔汗




ほんとかね



ちょっと見た感じ



どー見ても獣道なんですけど真顔汗



それに、

爺さんの装いは

完璧な登山スタイル



おそらく、


そのすぐ

の感じ方が

違う気がするのよね、、、



でも



親切に説明してもらった手前

なんだか

行ってみないと悪い気もしてきて




行ってみた



‥‥




が、

20秒後には後悔がはじまる





見晴台まで

散々酷使したポンコツの膝が

悲鳴を上げ



数日前に降った雨雪のせいで

土がぬかるみ足をとられる



こんな道歩くつもりなかったから

白パンツのHanaさん



生い茂る葉っぱをかき分け

ちっとも、すぐではない道を

転ばぬよう必死で降り続け


心の中で

爺さんを何度もボロクソにして


漸く麓に辿り着きやした



明月院なんて

とっくに行く気は失せ

ぼろぼろの老体の前に



まるでご褒美かのように

素敵な珈琲屋さんが


また階段か‥と思ったけど

期待が上回る




まぁいい感じドキドキ


ご夫婦で

営んでいらっしゃるのかしら

あたたかく、素敵なお店



深煎のきたかまブレンド

にしてみました


うまーい音譜


はぁ

珈琲って凄いよね

一瞬で心とからだを癒やしてくれるの


お陰で

帰るための体力回復


とんだ観光になったけど

あの道降りなかったら

珈琲屋さんにも出会わなかったし


これも良かったかな



つづく‥‥コスモス





Hanaさんのmy Pickおすすめ商品🌹