大阪のプロダクションであるプロジェクトコアさんに演劇公演に行ってきました。
ひょんなことでRueRiberaで女優さんの伊織ゆきさんとお知り合いになり、その縁で今回も観劇。
前回に引き続き鴻上作品。
しかも同じく、虚構の劇団に書き下ろしたもの。
コアさんの場合、もうすでに各方面で実績のある役者さんと比較的キャリアの浅い人も一緒に演じています。
前回に比べるとさらに小劇場っぽくなっていました。
と言いますか元々違いがないのかも知れませんね。
さらに、原作に忠実に演じていらっしゃる気がしました。
正直とても面白かったです。
最後、主人公的なポジションのカルト教団から更生し損ねた元アイドルが自殺を図るシーンで終わるのですが、ここのシーンの緊迫感がもうひとつでした。
ここは、人の死ですら、ネットに流してPVを獲得しようとするディレクターに、「やめろー!」と叫ぶ演出家という構図なのですが、そこの緊迫感が今一つで、ちょっと残念な出来でした。
おそらくは照明等なんらかの制約があった気がします。
それにしても、伊織さんは相変わらず舞台上でしっかり存在感を放っていて、良かったです。
また数段うまくなった気がします。
あ、プロに失礼ですよね・・・
また観に行きます!
ひょんなことでRueRiberaで女優さんの伊織ゆきさんとお知り合いになり、その縁で今回も観劇。
前回に引き続き鴻上作品。
しかも同じく、虚構の劇団に書き下ろしたもの。
コアさんの場合、もうすでに各方面で実績のある役者さんと比較的キャリアの浅い人も一緒に演じています。
前回に比べるとさらに小劇場っぽくなっていました。
と言いますか元々違いがないのかも知れませんね。
さらに、原作に忠実に演じていらっしゃる気がしました。
正直とても面白かったです。
最後、主人公的なポジションのカルト教団から更生し損ねた元アイドルが自殺を図るシーンで終わるのですが、ここのシーンの緊迫感がもうひとつでした。
ここは、人の死ですら、ネットに流してPVを獲得しようとするディレクターに、「やめろー!」と叫ぶ演出家という構図なのですが、そこの緊迫感が今一つで、ちょっと残念な出来でした。
おそらくは照明等なんらかの制約があった気がします。
それにしても、伊織さんは相変わらず舞台上でしっかり存在感を放っていて、良かったです。
また数段うまくなった気がします。
あ、プロに失礼ですよね・・・
また観に行きます!