上の娘が中学に入ってから急に百人一首に興味を持ち始めました。
「ちはやふる」という漫画の影響だそうです。
「嵐山へいきたーい」というのはここから来ております。
我が家から嵐山へは車で15分ほど。
駐車場も一日停めて800円という市営の駐車場がありますので、家族でドーンと車で行って、後は現地を歩きまわると言うのがリーズナブル。
まずは天竜寺へ行ってきました。
丁度、雲竜図が公開されていました。
なかなかの迫力です。
それと天竜寺と言えば、庭園。
広くて見ごたえありますので、子供たちは大喜びでした。
私としてはもう少し寂れた感がある方が好きなんですがね。
ちなみに青鷺がいいかんじでした。
竹林を抜けて亀山公園へ。
百人一首の石碑がところどころにあるそうで、それを観たいと娘が言うので。
この石碑は時雨殿同様、賛否あるようです。
実際、石碑をめぐっているのは我々家族ぐらいでしたが、子供達が百人一首に親しむには良いのではないかと思います。
あ、写真は下の娘です。
最後に時雨殿にも行きました。
ここも賛否あるでしょうが、子供達にはわかりやすい空間です。
上の娘はすっかり藤原定家のファンになっております。
ま、こんな嵐山にすぐ行けるので、家族は「京都に来てよかった」と言ってくれます。
ありがたいことです。
「ちはやふる」という漫画の影響だそうです。
「嵐山へいきたーい」というのはここから来ております。
我が家から嵐山へは車で15分ほど。
駐車場も一日停めて800円という市営の駐車場がありますので、家族でドーンと車で行って、後は現地を歩きまわると言うのがリーズナブル。
まずは天竜寺へ行ってきました。
丁度、雲竜図が公開されていました。
なかなかの迫力です。
それと天竜寺と言えば、庭園。
広くて見ごたえありますので、子供たちは大喜びでした。
私としてはもう少し寂れた感がある方が好きなんですがね。
ちなみに青鷺がいいかんじでした。
竹林を抜けて亀山公園へ。
百人一首の石碑がところどころにあるそうで、それを観たいと娘が言うので。
この石碑は時雨殿同様、賛否あるようです。
実際、石碑をめぐっているのは我々家族ぐらいでしたが、子供達が百人一首に親しむには良いのではないかと思います。
あ、写真は下の娘です。
最後に時雨殿にも行きました。
ここも賛否あるでしょうが、子供達にはわかりやすい空間です。
上の娘はすっかり藤原定家のファンになっております。
ま、こんな嵐山にすぐ行けるので、家族は「京都に来てよかった」と言ってくれます。
ありがたいことです。