今日、行ってから気がついたのですが、なんだかんだ言って(いや、別に何も言ってないんですけどね)サワガレは旗揚げから全部観ておりますね。
田中次郎作品は大好きですしね。
で、全作品とっても良かったかというと、そうではなかったです。
ま、それでも足を運んでいるというのはなんででしょうかね。「大好き」と公言してやまない努力クラブと遊劇体さんですら行けていないのに・・・なんだか悔しいので、次回公演はパスろうと思います・・・ウソです。
で、今回の作品。
どこかの「村」と言う設定。
この設定、田中君好きですね。
まあ、寺山作品にもありますけど、人間社会の閉塞感を描きやすいですしね。
まだ明日も公演ありますので、あらすじは書きません。
今回の作品も、田中作品独特の自制の効かない、見通しもない、どうしようもない人たちが出てきます。
話はどことなく陰鬱としたくらーい感じに残忍な感じが加わっているのですが、その話の中にコミカルな展開がいっぱいちりばめられているので、まったく退屈することなく、話にのってゆける。
このあたりは前作「EATER」にもあった展開でしたが、今作の方がより洗練された感じがします。
といいますか、バランスが良くなったのでしょうね。
加えて大きな違いは最後の飯坂さん演じるパルコの台詞「やりなおさなくっちゃ」の一言。
このダメダメなどうしようもない登場人物の中で、やり直そうと思いなおす人がいるなんて・・・
ここにこの作品の救いがあるような気がしてならません。
さて、役者陣も相変わらずですが、よかったですね。
前作よりキャラがいい感じに立っているように感じましたが、気のせいでしょうか。
欲を言えば、もう少し陰湿な部分を隠して、さらにコミカルにして方が、かえって陰湿な部分が際立って面白くなるなあなんて考えながら観ておりました。
(まあ、素人考えですが)
ということで、面白い作品でした。
ほんというともう一回観たいですね。
ま、仕方ありません。
ということで明日も劇研で公演があります。
ぜひ。
田中次郎作品は大好きですしね。
で、全作品とっても良かったかというと、そうではなかったです。
ま、それでも足を運んでいるというのはなんででしょうかね。「大好き」と公言してやまない努力クラブと遊劇体さんですら行けていないのに・・・なんだか悔しいので、次回公演はパスろうと思います・・・ウソです。
で、今回の作品。
どこかの「村」と言う設定。
この設定、田中君好きですね。
まあ、寺山作品にもありますけど、人間社会の閉塞感を描きやすいですしね。
まだ明日も公演ありますので、あらすじは書きません。
今回の作品も、田中作品独特の自制の効かない、見通しもない、どうしようもない人たちが出てきます。
話はどことなく陰鬱としたくらーい感じに残忍な感じが加わっているのですが、その話の中にコミカルな展開がいっぱいちりばめられているので、まったく退屈することなく、話にのってゆける。
このあたりは前作「EATER」にもあった展開でしたが、今作の方がより洗練された感じがします。
といいますか、バランスが良くなったのでしょうね。
加えて大きな違いは最後の飯坂さん演じるパルコの台詞「やりなおさなくっちゃ」の一言。
このダメダメなどうしようもない登場人物の中で、やり直そうと思いなおす人がいるなんて・・・
ここにこの作品の救いがあるような気がしてならません。
さて、役者陣も相変わらずですが、よかったですね。
前作よりキャラがいい感じに立っているように感じましたが、気のせいでしょうか。
欲を言えば、もう少し陰湿な部分を隠して、さらにコミカルにして方が、かえって陰湿な部分が際立って面白くなるなあなんて考えながら観ておりました。
(まあ、素人考えですが)
ということで、面白い作品でした。
ほんというともう一回観たいですね。
ま、仕方ありません。
ということで明日も劇研で公演があります。
ぜひ。