Facebookの方では写真をあげたり、お客さんがあげてくれた動画をシェアしたりしておりましたが、先日、実に27年ぶりに人前で歌いました。
行きつけの円町のカフェバー「RueRibera」オープン7周年の日の前夜祭に、同じく常連とふたりでギターとカホンという編成でライブもどきをやりました。
大学1回生の時、ゼミの仲間で組んだバンドで学内の喫茶店でライブもどきをやって以来ですから、実に27年ぶりです。
お客さんは10人ほどで、知った顔ばかりですから気楽に出来たのですが、それでも練習の6割くらいのパフォーマンスしか出せませんでした。
実は、カホンを買ったのが1か月前、3週間ほどの自己練習でボーカルしながら叩こうと言うのが大間違いだったのですが・・・・
小なりとはいえ、知り合いが多いとはいえ、人前で演奏することの怖さを再認識しました。
まあ、それでも、お客さんには楽しんで頂けたようでちょっとだけ一安心。
でも、真剣に練習してライブやっている人から見れば「ふざけるな!」って言われるようなレベルなんでしょうが・・・
不思議なもので、一回限りで終わろうかなとおもっていたこのバンドも「またやらないんですか?」と言われてしまうと、それがたとえ社交辞令であったとしても、その気になってしまいます。
それが人前でパフォーマンスをするという怖さの半面の魅力なんですね。
ということで、いつになるかわかりませんが、またやりたいと思います。
それまでに、カホンの腕も、ボーカルも磨いておきます。
あ、ちなみにバンドの名前は「行徳ゼンザーズ」といいます。
ギター担当のSさんも私も、同じ時期に行徳周辺に住んでいたことと、前座が目的で編成されているところから安易につけました。
当日、「私も入れてほしい」という方が数名出まして、現在5名ほどになっております。
ちなみに動画はこちら。
マイク使ってませんよー。生声です。
行きつけの円町のカフェバー「RueRibera」オープン7周年の日の前夜祭に、同じく常連とふたりでギターとカホンという編成でライブもどきをやりました。
大学1回生の時、ゼミの仲間で組んだバンドで学内の喫茶店でライブもどきをやって以来ですから、実に27年ぶりです。
お客さんは10人ほどで、知った顔ばかりですから気楽に出来たのですが、それでも練習の6割くらいのパフォーマンスしか出せませんでした。
実は、カホンを買ったのが1か月前、3週間ほどの自己練習でボーカルしながら叩こうと言うのが大間違いだったのですが・・・・
小なりとはいえ、知り合いが多いとはいえ、人前で演奏することの怖さを再認識しました。
まあ、それでも、お客さんには楽しんで頂けたようでちょっとだけ一安心。
でも、真剣に練習してライブやっている人から見れば「ふざけるな!」って言われるようなレベルなんでしょうが・・・
不思議なもので、一回限りで終わろうかなとおもっていたこのバンドも「またやらないんですか?」と言われてしまうと、それがたとえ社交辞令であったとしても、その気になってしまいます。
それが人前でパフォーマンスをするという怖さの半面の魅力なんですね。
ということで、いつになるかわかりませんが、またやりたいと思います。
それまでに、カホンの腕も、ボーカルも磨いておきます。
あ、ちなみにバンドの名前は「行徳ゼンザーズ」といいます。
ギター担当のSさんも私も、同じ時期に行徳周辺に住んでいたことと、前座が目的で編成されているところから安易につけました。
当日、「私も入れてほしい」という方が数名出まして、現在5名ほどになっております。
ちなみに動画はこちら。
マイク使ってませんよー。生声です。