先週日曜日の駅伝ライブでのこと。
「生きてゆきましょう。生きていれば、元気でいれば来年またここで会いましょう」
フィナーレで澤田さんがこう言いました。
この言葉は東日本の震災で被害にあった方々や、紀伊半島で被害にあった方々に向けた言葉でもあります。
でも、今年、残念ながら再び会うことができない人がいました。
J-MAC’65の大林マコさん。
10月にご逝去されたとのこと。
迫力とうまさを兼ね備えたすばらしいボーカリストでした。
昨年、初めて参加した駅伝ライブ。今年は縁あってスタッフとして参加させて頂きました。
京阪七条のイベントスペース兼酒屋兼ファミマのサカタニさんが年一回チャリティーを目的に行う駅伝ライブ。
小学生のビックバンドから女子大生のダンスチームのおじさんバンドからプロミュージシャンまで様々なジャンルのいろいろな方が手弁当で参加です。
なんとのべ400名の参加、30万円を超える募金が集まりました。
人と人のつながりの力ってすごいですね。
以下、私がいましたギャラリー側の出演者の写真です。
残念ながらホール側はほとんどいけませんでした。
村治進さん&今井まみさん
今井さんの歌を初めて聞かせて頂きましたが、素敵でした。
なんと豊田勇造さん来ました。
津軽三味線の徳田恵美さん。すごい迫力でした。
歌声喫茶状態の澤田さん~
我らが大阪城バンド~
そしてフラリーパッドのふたり。
このふたり、ほんといい青年です。募金もずっと手伝ってくれて、最後片付けまで手伝ってくれました。
いやはや、プロミュージシャンなのに。
もちろん!演奏も抜群でした。
あ、写真は店頭の方のライブです。
沖縄音楽のなぁさん、カチャーシーで大盛り上がり
最後フィナーレはフラリーの二人も参加。
来年も生きていれば元気でいれば参加したいですね。
来年こそ一人もかけずに再会したいです。
「生きてゆきましょう。生きていれば、元気でいれば来年またここで会いましょう」
フィナーレで澤田さんがこう言いました。
この言葉は東日本の震災で被害にあった方々や、紀伊半島で被害にあった方々に向けた言葉でもあります。
でも、今年、残念ながら再び会うことができない人がいました。
J-MAC’65の大林マコさん。
10月にご逝去されたとのこと。
迫力とうまさを兼ね備えたすばらしいボーカリストでした。
昨年、初めて参加した駅伝ライブ。今年は縁あってスタッフとして参加させて頂きました。
京阪七条のイベントスペース兼酒屋兼ファミマのサカタニさんが年一回チャリティーを目的に行う駅伝ライブ。
小学生のビックバンドから女子大生のダンスチームのおじさんバンドからプロミュージシャンまで様々なジャンルのいろいろな方が手弁当で参加です。
なんとのべ400名の参加、30万円を超える募金が集まりました。
人と人のつながりの力ってすごいですね。
以下、私がいましたギャラリー側の出演者の写真です。
残念ながらホール側はほとんどいけませんでした。
村治進さん&今井まみさん
今井さんの歌を初めて聞かせて頂きましたが、素敵でした。
なんと豊田勇造さん来ました。
津軽三味線の徳田恵美さん。すごい迫力でした。
歌声喫茶状態の澤田さん~
我らが大阪城バンド~
そしてフラリーパッドのふたり。
このふたり、ほんといい青年です。募金もずっと手伝ってくれて、最後片付けまで手伝ってくれました。
いやはや、プロミュージシャンなのに。
もちろん!演奏も抜群でした。
あ、写真は店頭の方のライブです。
沖縄音楽のなぁさん、カチャーシーで大盛り上がり
最後フィナーレはフラリーの二人も参加。
来年も生きていれば元気でいれば参加したいですね。
来年こそ一人もかけずに再会したいです。