PART1の続きです。
南禅寺道を北へ上がり、白川丸太町へ。
ここになんと「アマンド」という洋菓子屋さんがありました。
おそらく六本木の同名のお店とは関係が無かろうと思います。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-アマンド

ここで会社の後輩から「真如堂とか黒谷さんとかいいですよ~」とのツイートが・・
ならばいくべーと白川沿いを上がり、真如堂へ

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-真如堂

ここには三重塔があるんですね。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-真如堂三重塔
紅葉のシーズンだったら観光客であふれかえっていたのでしょうが、まだ早いこともあり、のんびりした真如堂でした。
さて、ここから吉田神社へ向かいますが、このアップダウンがかなりきつくて、一気にペースダウン。
ようやく吉田神社につきまして、ここでしばし休息。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-吉田神社

ここから東一条通りへ

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-東一条通り
で、歩きはじめたのですが、ちょっときつくて、京大YMCA地塩寮の斜め前の喫茶店にエスケープ。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-京大YMCA地塩寮

写真は寮の方です。
ここから川端通りへでるのですが、ここには橋がありません。
ここで鴨川の河原におりて、荒神橋へ向かいました。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-荒神橋

ちょっとちゃめっけ出して飛び石でわたってみましたが、結構流れが速いので、落ちたら結構大変かもしれません。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-鴨川飛び石

ここから、荒神口へ向かい、寺町通りを上がり、御所を抜けます。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-御所

有名な蛤御門を抜け、ようやく一条通りが始まります。
角には羊羹で有名なとらやがありました。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-一条通りスタート

室町通りの角にはこちらも西京白みそで有名な本田味噌本店があります。
お味噌のいい香りがしました。
mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-本田味噌本店

堀川通りにかかるのが一条戻り橋。
その上から南を望んでみました。
堀川もきれいになりましたね。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-一条戻り橋から

ここで、京都SWITHの六藤さんからツイートで、そろそろ終わりにして一杯やらないかとの連絡が入りました。
かなりくたばっていた私は、これ幸いと千本一条で今日は終わりにすることにしました。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-千本一条

やっぱり歩いて来てくれた六藤さんと合流し、西陣京極の采女というお店に。
長くココにあるお店と思いきや、まだ一年半とのこと。
以前は四条高倉にあったお店が移転してきたそうです。

魚もおいしく、特に熊本の五木の珍味「山うに豆腐」はお酒の肴にばっちりでした。
堅い木綿豆腐を麹味噌に漬け込んだものだそうですが、ほんとに雲丹のような味がするんです。
それで山うになんですって。
写真はその六藤さん。

mokichi4516こと齋藤秀雄の京都単身赴任生活-六藤さん

おーい、続きどうするんだ?と思っていらっしゃる方、ちゃんと明日(あ、もう今日だ)続きにチャレンジしますのでご安心ください。

では。