2週間ちょっと前の話です。
久しぶりに東京で仕事。
ま、月一で千葉には帰っているんですけどね。
で、しかも久しぶりに新宿でうちあわせ。
新宿はもっともたくさん仕事をした街。
飲んだり騒いだり・・・・歌ったり・・・・・踊ったり・・・・・怒ったり・・・・・泣いたり・・・・・・・吐いたり
しました。
さて、相変わらずの新宿東口を抜け、西口側にガードをくぐったところにあります思い出横丁に東京のメンバーと起きました。
こちらにある「きくや」さん。
いわゆる東京下町独特の元祖チューハイがあります。
レモンとかライムとかいれません。
でも、うっすら金色なんです。
諸説あるのですが、梅シロップのようなものが入っているとのこと。
「天羽の梅」っていうチューハイの素が売られていますが、これもそのひとつです。
で、これがなんともいい味わいでおいしいんです。
で、しかも揚げ物とかにあうんですよね。
昔、向島に住んでいたときも、浅草や曳舟で飲んだ下町のチューハイ。
関西ではなかなか味わえません。
いやー堪能しました。
こんなチューハイが好きだというただそれだけの話でした。
久しぶりに東京で仕事。
ま、月一で千葉には帰っているんですけどね。
で、しかも久しぶりに新宿でうちあわせ。
新宿はもっともたくさん仕事をした街。
飲んだり騒いだり・・・・歌ったり・・・・・踊ったり・・・・・怒ったり・・・・・泣いたり・・・・・・・吐いたり
しました。
さて、相変わらずの新宿東口を抜け、西口側にガードをくぐったところにあります思い出横丁に東京のメンバーと起きました。
こちらにある「きくや」さん。
いわゆる東京下町独特の元祖チューハイがあります。
レモンとかライムとかいれません。
でも、うっすら金色なんです。
諸説あるのですが、梅シロップのようなものが入っているとのこと。
「天羽の梅」っていうチューハイの素が売られていますが、これもそのひとつです。
で、これがなんともいい味わいでおいしいんです。
で、しかも揚げ物とかにあうんですよね。
昔、向島に住んでいたときも、浅草や曳舟で飲んだ下町のチューハイ。
関西ではなかなか味わえません。
いやー堪能しました。
こんなチューハイが好きだというただそれだけの話でした。

