今週末は一ヶ月半ぶりに千葉(南行徳)の自宅で過ごしております。
さて、10月の17日の話、もう2ヶ月も前の話ですが、京都芸センで小嶋一郎さんのお芝居を観た後、ふと思い立って北白川の「あかつき」でラーメンを食べました。それをツイッターで呟いていたら、北白川出身の会社の後輩が「ガケ書房」を教えてくれまして行ったところ、とっても気に入りまして、あんまり気分がよいので、思いきって円町まで歩いて帰ろうと思い、今出川通りを東から西へ歩いてみたという話です。
(我ながらながーい説明でした)
さて、まずはこちらが「あかつき」。
京都ラーメンの名店ですので説明は不要。
こちらが「ガケ書房」。
車が突き出ているというユニークな本屋さん。
今出川通りに入って、小腹が空いたので(はやっ!)白川製パンで、ハニバターパンを買って食べながら歩きました。
鴨川に差し掛かると、デートスポットでも有名な鴨川デルタ。
46歳のおっさん。ひとりで飛び石をぴょんぴょん・・・
出町を越えると、そこは同志社ワールド。
名物喫茶店「ほんやら洞」でコーヒーブレイク。
学生時代はよく劇団のポスターを貼らせてもらいましたっけ。
赤レンガの同志社大学を過ぎ、堀川の手前で白峯神社でお参り。
写真はうまく撮れていませんでしたので、なし。
堀川を超えるとすぐ京菓子の老舗「鶴屋吉信」。
さらにトボトボ千本へ。
千本今出川の南西には、名店「喫茶SHIZUKA」
こちらは上七軒の元芸姑さんが始めたらしいですが、この日は寄らずに先へ。
ようやく北野天満宮。
そして白梅町でゴール。
かなり日も暮れました。
そんなこんなで円町まで歩いて帰ったという話でした。
さて、10月の17日の話、もう2ヶ月も前の話ですが、京都芸センで小嶋一郎さんのお芝居を観た後、ふと思い立って北白川の「あかつき」でラーメンを食べました。それをツイッターで呟いていたら、北白川出身の会社の後輩が「ガケ書房」を教えてくれまして行ったところ、とっても気に入りまして、あんまり気分がよいので、思いきって円町まで歩いて帰ろうと思い、今出川通りを東から西へ歩いてみたという話です。
(我ながらながーい説明でした)
さて、まずはこちらが「あかつき」。
京都ラーメンの名店ですので説明は不要。
こちらが「ガケ書房」。
車が突き出ているというユニークな本屋さん。
今出川通りに入って、小腹が空いたので(はやっ!)白川製パンで、ハニバターパンを買って食べながら歩きました。
鴨川に差し掛かると、デートスポットでも有名な鴨川デルタ。
46歳のおっさん。ひとりで飛び石をぴょんぴょん・・・
出町を越えると、そこは同志社ワールド。
名物喫茶店「ほんやら洞」でコーヒーブレイク。
学生時代はよく劇団のポスターを貼らせてもらいましたっけ。
赤レンガの同志社大学を過ぎ、堀川の手前で白峯神社でお参り。
写真はうまく撮れていませんでしたので、なし。
堀川を超えるとすぐ京菓子の老舗「鶴屋吉信」。
さらにトボトボ千本へ。
千本今出川の南西には、名店「喫茶SHIZUKA」
こちらは上七軒の元芸姑さんが始めたらしいですが、この日は寄らずに先へ。
ようやく北野天満宮。
そして白梅町でゴール。
かなり日も暮れました。
そんなこんなで円町まで歩いて帰ったという話でした。