さて、どーでもいい話なのですが、劇団西一風の読み方の話です。
今も昔も、西一風を「しゃあいっぷう」と読む人もいれば「しゃいっぷう」と読む人もいるのですが、実は正しくは「しゃーいっぷう」なのです。
実は結成から3年間くらいはチラシの劇団名に読み仮名をふっておりまして、「しゃーいっぷう」と書いております。
証拠の写真がこれでして、茶色の方が第一回公演のもので、ピンクの方が第五回のものです。
それから、これはしばらく使っていました英文表記。
「SHAR・IPPOO」と書いております。
こちら普通に読むと「しゃーいっぽー」なのですが、なぜかと言えば、初代座長稲本氏の気まぐれ。
「稲本さん、これじゃ、しゃーいっぽーですよ。ただしくはSHAR・IPPUUでしょ。」
「うるせー。こっちの方がかっこいいんだー」
っていうことでこうなりました。
今は英文表記使っていないですよね。
だって、間違ってますもんね。
今も昔も、西一風を「しゃあいっぷう」と読む人もいれば「しゃいっぷう」と読む人もいるのですが、実は正しくは「しゃーいっぷう」なのです。
実は結成から3年間くらいはチラシの劇団名に読み仮名をふっておりまして、「しゃーいっぷう」と書いております。
証拠の写真がこれでして、茶色の方が第一回公演のもので、ピンクの方が第五回のものです。
それから、これはしばらく使っていました英文表記。
「SHAR・IPPOO」と書いております。
こちら普通に読むと「しゃーいっぽー」なのですが、なぜかと言えば、初代座長稲本氏の気まぐれ。
「稲本さん、これじゃ、しゃーいっぽーですよ。ただしくはSHAR・IPPUUでしょ。」
「うるせー。こっちの方がかっこいいんだー」
っていうことでこうなりました。
今は英文表記使っていないですよね。
だって、間違ってますもんね。