というか、たぶんこれまで作ったメガネすべて鯖江製ですが。
え~昨年10月末頃から、肩こりがひどくなり、12月に検眼しなおしたところ、なんとまた遠視が進んでしまっておりました。私はいわゆる雑性乱視というやつで、一つの目に乱視と近視と遠視が混ざって存在するというもので、矯正しないと、頭痛や肩こりになってしまうというやつです。
で、その中の遠視が進んでしまったわけです。
まあ、パソコンで長時間仕事し過ぎってことですね。
その結果、近距離専用のメガネを別途つくることにしました。
・パソコンや本を読んだりする用
・日常生活、商談用
・卓球用
の3つです。
ちなみにこの近距離用のメガネは40~50cm以内のものをみるのはとても楽なのですが、それ以上先のものは見えません。
さて、あらたに作ったメガネは、実は私のいとこが勤務している三工光学 の製品です。
ドゥアン「DUN」2016というフレームでして、ちょっと変わったフレームです。
デザインはとてもおしゃれで、かつとても軽いですが、いとこ曰くレンズを作るのがかなり難しいらしく、あまり売れていないらしいです。
ですが、私としては前回作ったレクサスのアートリオン 同様、「そのメガネ変わっていますね」と聞かれて「実はこれ、地元鯖江製でして」というのも目的ですので、狙いどおりなのです。
最近ではJINSや眼鏡市場の安い中国製のフレームが流行りですが、国産のデザイン性、機能性が高い個性的なフレームもよいですよ。
やっぱりメガネフレームは鯖江製ってことで。
え~昨年10月末頃から、肩こりがひどくなり、12月に検眼しなおしたところ、なんとまた遠視が進んでしまっておりました。私はいわゆる雑性乱視というやつで、一つの目に乱視と近視と遠視が混ざって存在するというもので、矯正しないと、頭痛や肩こりになってしまうというやつです。
で、その中の遠視が進んでしまったわけです。
まあ、パソコンで長時間仕事し過ぎってことですね。
その結果、近距離専用のメガネを別途つくることにしました。

・日常生活、商談用
・卓球用
の3つです。
ちなみにこの近距離用のメガネは40~50cm以内のものをみるのはとても楽なのですが、それ以上先のものは見えません。
さて、あらたに作ったメガネは、実は私のいとこが勤務している三工光学 の製品です。
ドゥアン「DUN」2016というフレームでして、ちょっと変わったフレームです。
デザインはとてもおしゃれで、かつとても軽いですが、いとこ曰くレンズを作るのがかなり難しいらしく、あまり売れていないらしいです。
ですが、私としては前回作ったレクサスのアートリオン 同様、「そのメガネ変わっていますね」と聞かれて「実はこれ、地元鯖江製でして」というのも目的ですので、狙いどおりなのです。
最近ではJINSや眼鏡市場の安い中国製のフレームが流行りですが、国産のデザイン性、機能性が高い個性的なフレームもよいですよ。
やっぱりメガネフレームは鯖江製ってことで。