嵐電。(らんでん)
正しくは京福電気鉄道嵐山線と北野線でして、昔は嵐山電車軌道といったことから嵐電と呼ばれ、今でも嵐電と呼ばれて親しまれていますし、京都の西側の叙情的風景の一部になっています。
mokichi4516の過ぎ去った青春の思い出-嵐電走る
今日、西大路三条の交差点に、たくさんのカメラを持った鉄道ファンが集まって写真を撮っていました。
何かイベントがあったのかもしれません。

京福電鉄といえば、私の故郷でも路線がありましたが、例の2000年と2001年の正面衝突事故で、今は第3セクターのえちぜん鉄道となり、京福の路線は福井になくなってしまいましたが、三国の競艇など京福の事業自体は福井でまだ残っているようです。

私も、立命館に通い、衣笠に住んでいたこともあり、沿線に友人が多く住んでいたことから嵐電はよく使いました。
自動車免許を取ったのも太秦自動車教習所で、嵐電の路面軌道が路上教習のコースにあったりなんてこともありました。

経営的には厳しいと聞きます。でも、最近では「妖怪電車」 を走らせたり、いろいろとがんばっているみたいです。



応援したいですね。